免許更新が近づいてくると写真映りが気になりますよね⁉長い期間身分証として使用するので、失敗は避けたいところです。
少しでも綺麗に写真を撮るためにカラコンをつけて撮影したいという人もいるのでは?
そこでこの記事ではカラコンをつけて免許更新ができるのか調査しました!みなさまの免許証を少しでもきれいに撮影するお手伝いが出来れば幸いです。
免許更新でカラコンしても大丈夫なの?
早速ですがを警察暑のHPで公開されている情報を元に結論をお伝えさせていただきますね🙇🏻
結論:
:瞳の大きさや色が変わるものでなければ(=個人の識別に問題がなければ)認められるケースが多いです!ただし、最終的には担当者及び機械による判断とされます。
写真撮影時の担当者が認めなければその場でレンズを外すように指示されたり個別に時間をとられる可能性がありです。外した時と外見が大きく変わるような着色が濃いレンズや模様がついているレンズは認められないためあらかじめ注意した方がよいでしょう。
2021年9月に警察庁が全国の警察にカラコンを着用を容認するような運転免許証の運用を求めてから免許更新時のカラコン装着は認められる地域が増えていますが、写真撮影時には外すように求められる地域が多いためレンズケースをもっていくか、着色が薄いカラコンでビジュアルを盛れるように準備しておくのがよさそうです😣
参照元:讀賣新聞 笑顔の免許証写真 OK、カラコンやヘアバンドも…「基準厳しすぎ」の声受け各地で見直し より
都道府県のいつくかの地域をピックアップしてカラコンに対する見解もお伝えしましょう。表でまとめたものをご覧ください☟

北海道
北海道ですが、北海道警察本部運転免許試験課が2021年11月がHPに公表した情報によれば、カラコン自体は認めていますね。
ただし、どんなカラコンでも認められるわけではないため注意が必要です。
まず、視力検査時にカラコンしていれば度が入っていなくても眼鏡等の条件が入った免許証になってしまいます。
加えて、免許証用写真撮影時にはカラコンをつけた瞳の色や大きさをチェックされること。担当者の判断では写真撮影時には外さなければなりません。
基準として”瞳の色や大きさ”としか記載されておりませんが、着色が濃いレンズや瞳の大きさが変わるものは認められない可能性が低いでしょう。
東京都
東京都については、直接の見解はありませんので、地域の免許センターの判断も含まれるとは思いますが、免許写真判断基準によれば以下のような記載があります。
現在の要望と写真が著しくことなっている、大きく目が見開いている….。
ですので、カラコンによって瞳の色や大きさが変わってくると、免許用の写真として認められない可能性が考えられそうですね…🤔
愛知県
愛知県についても確認しておきましょう。
愛知県警察HP運転免許証の更新手続によれば、持ち込み写真に以下のような記載があります。
コンタクトレンズ:
➡ カラーコンタクト、サークルレンズ等縁に色がついているものは使用できません
知恵袋のQ&Aでも、愛知県警察の情報に沿った意見が見受けて
派手でないカラコンでも認められなかったとの声があります。
愛知県は運転免許証、撮影時のカラコン着用は禁止ですか?
とのご質問に対して、2023年1月20日の投稿に回答した方の実体験では、
『サークルレンズ(ディファイン)であっても外せと言われました!』とのこと。
「写真撮影時に対応する方によっても異なるような印象で、ビジュアル盛りたいなら写真の持ち込みで免許証を作った方がよい」とのアドバイスもございましたね。
大阪府
大阪府ですが、カラコンについての記載はありませんでしたが、大阪府警察HP 運転免許に関する各種手続きについて 不適当な写真例の記載によりますとほくろ等の特徴が不鮮明なものは受付できませんとの記載があります。
そうした点からも、瞳の色や大きさが異なるカラコンは認められない可能性があります。
免許更新した方の体験談によれば、視力検査の段階でカラコンはNGと言われたとの声もあるようですね💦
福岡県
福岡県はどうでしょうか⁉
福岡県警察運転免許用写真の基準によりますと、カラコンは日常的につけている方は免許センターにいる職員に事前に伝えることになります。
極端に華美な装飾や色、不自然な模様のカラコンは認められないとの記載があります。加えて、カラコンをつけた免許証での本人確認は時間がかかる等の可能性が示唆されるような記述があります。
つまり、カラコンを容認しながらもカラコンが理由で本人確認に時間がかかってしまうことがありますとのこと。
引用元:福岡県警察 運転免許用写真の基準
まとめ
今回は免許更新の時にカラコンをつけて撮影してもいいかを調査しました!
結局は地方自治体の判断になってしまうため、つけない方が無難です。しかしどうしてもカラコンを付けたい場合は問い合わせてみるのが良いかもしれませんね。