人権標語の例を総特集!参考にしたい点&オリジナリティーの出し方を伝授

人権標語の例を総特集!参考にしたい点&オリジナリティーの出し方を伝授

この記事を読んだら
✅人権標語の例を年代別に確認できます
✅人権標語の作品を元に参考にしたい点&代表的なオリジナリティの出し方もわかります

先日は人権標語の大人部門について取り上げましたが、こうした特集は嬉しいもの。なぜなら、人権マニアの私が気兼ねなく人権標語に触れることができるからであります😊

自分たちが生きている世の中をよりよくしたい!』こうしたメッセージ性が強い人権標語には勇気をもらえますし、前向きに頑張ろうと思えるんですよね。

もちろん、宿題で仕方なく作っている方も多いのはよくわかりますよ~!

課題の人権標語作ろうとあれこれ考えていたら1週間も過ぎてしまっていた経験があります💦

泣いている男性

AIが話題に上がったことで、ネットで調べた作品をマネしてるかどうかのチェックは今まで以上に厳しくなっていますしね😢

静かに女性

もちろんだよ(笑)そもそもAIとかパクリは・・・絶対ダメだよ!

だからこそ、世の中に公開されている素晴らしい人権標語をご紹介してどのような想いで作っているのかクローズアップしてみました~👍

スポンサーリンク

人権標語の作品例~学年別

ここからは実際に公開されております過去の優秀作品を学年別にピックアップしてご紹介していきましょう。
※素晴らしい作品ばかりではありますが個人的な独断で選ばせて頂いております、ご了承くださいませ🙇🏻

さらに、人権標語マニアの私がオススメする作成者の想いがわかる人権標語についても合わせてお渡ししていきます。

「人権標語を作るのに時間がかかってしまう方」
「何を考えたらよいのかわからない方」
にとって、作成者の想いを感じることでグッとイメージしやすくなりますよ~👌
元気がよい男性

Chat GPTなどのAIで作ったところで作品に対する想い入れなんて、ほとんど皆無でしょうね🤔

頬む 女性

課題で仕方なく作る人も難しく考えすぎず、普段の生活で感じたことを言葉にすればよいと思ってもらえるといいよね~😊

小学生

小学生の作品からスタート!一緒にみていきましょう。

小学1~2年生

おもいやり ちきゅういっぱい ひろげたい

引用元:南島原市 第9回 人権啓発標語 入賞作品より

~感じたこと~
本当に共感できますね。みんながこう感じて欲しいとおもいますね、、ありがとうございます😊

作品への想い

「ごめんね。」と こえをかければ なかなおり

作品への想い
「ごめんね。」を伝えるとなかなおりできるので、すてきなことばだとおもいました

引用元:鳥取市 人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和元年度) より

~感じたこと~
本当にそうだと思います。「ごめんね。」とたった一言が大きなパワーをもっていますよね。

言葉の力を改めて感じさせられました。大人になっても言い訳ばかりで「ごめんなさい」が言えずに相手が嫌な思いをしてしまうこともあります。

言葉に年齢は関係ないんだな~と感じることができました。「ありがとうございます」😊

小学3~4年生

言い方は ちょっとかえると あったかい

引用元:桶川市人権教育推進協議会 令和2年 人権標語優秀作品より

~感じたこと~
非常に共感しました。大人になっても常日頃から相手が心地よい「言い方」を考えるほど大事なことですね😁

小学生でそう考えられるなら未来は明るい感じます。「素晴らしい人権標語をありがとうございます」😊

作品への想い

いじめだぞ ぼくらの声が ホイッスル

作品への想い
テレビニュースでいじめについて話されていましたが、いじめを見つけたら止めたいとおもいました。少しでもいじめを止めるために声をあげていかなきゃ

引用元:鳥取市 人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和元年度) より

~感じたこと~
サッカーの「ホイッスル」をイメージしましたが、自分の気になっていることを表現しているのがすごく伝わってきて勉強になりました。

「ホイッスル」と比喩を取り入れているだけでなく、いじめだぞという語尾は真剣さが伝わってきました👌

小学5~6年生

見てるだけ 止めないあなたも いじめです

引用元:南島原市 第9回 人権啓発標語 入賞作品より

~感じたこと~
非常に共感しました。大人になっても常日頃から言い方を考えていますよ~😁

小学生でそう考えられるなら未来は明るい感じます。

「ありがとうございます」😊

作品への想い

みとめ合おう 人とのちがい 大切に

作品への想い
人とのちがいをお互いにみとめ思いやりの気持ちをもつと、もっとあたたかい、世の中になればいいなと思い

引用元:鳥取市 人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和元年度) より

~感じたこと~
シンプルな言葉ほど気持ちが伝わりやすく共感しやすいですね。

文字数は「6・7・5」でありますが、リズム感がよくてストレートなメッセージが良きです。

素晴らしい人権標語をありがとうございます。

スポンサーリンク

中学生

「男は青」 「女は赤」 ではなく 「自分は自分」 「あなたはあなた」​​​​​​​

引用元:令和4年度南九州市小学生・中学生人権啓発標語コンテスト優秀作品より

~感じたこと~
色んな表現技法がつまっていて勉強になりました。ありがとうございます。

こうした形の人権標語が優秀作品に選ばれているのがすごく嬉しいですね😊

作品への想い

見て見ぬふりをせず 見てみよう相手の心

作品への想い
見ている人も見てみぬふりをせず、すぐに注意していじめられている人を救ってあげる気持ちを持ってもらえるように!

引用元:鳥取市 人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和元年度) より

~感じたこと~
私自身、正義感が強い方ですので個人的に共感してしまいました👍

同じような温かい人が増えればいいですね。素晴らしい人権標語をありがとうございます。

大人

人権標語は大人部門があります。私自身も企業で応募したことがありますが、勤務先の業務で応募することがあるかもしれませんね。

保護者

愛媛けん 愛があるけん やさしいけん

引用元:松山市人権教育推進協議会 令和4年度人権啓発標語

~感じたこと~
リフレイン技法や韻を踏んでいますね、、「リズミカルで印象に残りやすいです。」さらにですね、おそらく愛媛の方言「~けん」も取り入れていてオリジナリティ満載ですね。

文章技法が念入りに考えられている構造にはビックリ致しました。方言も取り入れて地元愛が強い方のようで、人柄も素晴らしいと感じました、素晴らしい人権標語ありがとうございます😊

企業

何気なく 放った言葉のブーメラン 相手を傷つけ 自分に返る

引用元:全銀協会員職員を対象とした人権啓発標語 令和3年度(第35回)より

~感じたこと~
結局、ちょっとした一言でも、できる限り相手の立場に立ちたくはありますよね。

日頃、意識していないことに気付かせてくれる人権標語に感謝。

作品への想い

認めよう 十人十色の素敵な個性

作品への想い
人の見た目や性格は様々。周りと違うことを馬鹿にするのではなく個性として認め、尊重し活かせる社会であればといいな!との想い。

引用元:鳥取市 人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和元年度) より

~感じたこと~
「十人十色の素敵な個性」
とてもよい言葉だなとついつい何度も読み返してしまいました😁

心のバリアを取り除き みんなでつくろう共生社会

作品への想い
気付かないうちに、心の固定観念が偏見につながり心のバリアになることが。色んな人とコミュニケーションとることで、障がいのある方や高齢の方が困っている時、自然に助けられる人が増え、住みやすい社会になればとの想い。

引用元:鳥取市 人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和元年度) より

~感じたこと~
『「共生」(きょうせい)は良き言葉だな~!』
すべての人が違った存在であります。考え方も異なると思いますが、「共生」というマインドを持てるなら今以上によい社会になると思います。

人権標語も必要ない持続可能な社会を目指すには不可欠であるのではと感じました。

スポンサーリンク

過去の作品から参考にしたい点

ここまでに過去に開催されている優秀作品をご紹介させて頂きました。

もっとステップアップしたい方向けて押さえておけば問題ない点をお伝えしましょう。

~過去の作品から参考にしたい点~
✔わかりやすく&共感できる言葉選び
✔作品に込められている想い
✔文章の表現技法を駆使している

わかりやすく&共感できる言葉選び

言葉に対する受け取り方は人によって異なります。

なので、誰もがわかりやすく理解できる言葉のチョイスが基本です。

もちろん、みんな趣味や好きなモノ、そして興味関心は違うのが当たり前。

作品に込められている想い

人権標語の目的は作品を通じて「ひとりひとりが相手の立場になって物事を考える」ことでもあると感じております。

ですので、どのような想いが込められているのか!そうした点も参考にして頂けるとイメージしやすくなるのではないかと感じております。

楽しそう 小学生 吹き出し用

意外と普段の生活で嬉しかったことや嫌だったことがきっかけだったのは

親近感が湧いて参考になりましたよ~

小学生吹き出し用

こないだ同じクラスの〇〇くんと喧嘩したときに感じたことを標語にしてみようとおもうよ

文章の表現技法を駆使する

企業の部門になりますが、詩や俳句、川柳などでもお馴染みの表現技法は取り入れられております。

こうしたものはオリジナリティーを高めたり、ユニークな作品にすることができますね👌

詳しくは次の章で触れていきますので、気になる方は続けてお付き合いくださいませ🙇🏻

オリジナリティーの出し方のコツとは!

ではでは、先ほど【過去の作品から参考にしたい点】を紹介してきましたが、

優秀作品に選ばれやすくなるかどうかはさておきまして、、

大人部門でも際立つ作品を作りたいと感じる方に向けて、人権標語マニアがあえて公開していなかった【オリジナリティーの出し方のコツ】のお渡ししていきましょう。

ーオリジナリティの出し方のコツー
◆リフレイン技法(同じ言葉を繰り返す)を活用
◆取り合わせを用いる※企業向けの人権標語で上級者向けのテクニックも含まれております

リフレイン技法(同じ言葉を繰り返す)を活用

リフレイン技法とは強調したり勢いをつけたいときに有効に活用できます。そのため、テンポよくリズムよく心地よく頭に入ってきやすいです。

「んっ?」実は、、既に【リフレイン技法】を用いていたのですがお分かりでしょうか

「テンポよく!リズムよく!心地よく!」この箇所ですね。〇〇よく!〇〇よく!〇〇よく!反復して同じ形や言葉を用いることで言葉のリズム感よくなりませんか?

せっかくなので、リフレインを用いた人権標語の例もどうぞ👍

例)

『〇〇にも 〇〇にも 〇〇にも』

だれにでも 輝く場所がきっとある にも にも みんなにも

引用元:東京人企連 2019年度「人権啓発標語」最優秀作品の紹介

取り合わせを用いる

続きまして、こちらも人権標語では差をつける表現技法となります。

具体的にどういった技法かといいますと、意味が異なる2つのものを対比して1つの文章にうまく用いる技法です。

おそらく説明してもイメージしづらいので、、例を出しましょう。

差別とは ひとの心がつくるもの あなたの心でなくすもの

引用元:東京人権啓発企業連絡会 2019年度「人権啓発標語」最優秀作品より

「つくるもの」と真逆の意味の「なくすもの」が1つ文章にまとまってますね。

これを取り合わせといいますよ。

長くなりそうでしたのでこちらで詳しく特集しております。よければ参考にしてくださいませ。

実際に人権標語を作ってみた

うん!せっかくなので、実際に人権標語を作ってみて締めへ向かっていきましょう。

オリジナリティーを意識して作ってみた

たとえ同じような言葉を用いても語順や技法を取り入れるだけでその人らしさが出せるのでしょうか?

◆リフレイン技法を用いた形式

考えすぎ 悩みすぎ 迷うより相手に対する「大丈夫!」』byメッセージ

作成の想い:相手が困っているみたいなのに相手がどう思っているのか考え過ぎて声をかけるべきか迷ってしまったことがありました。迷ってしまったわけですが、結局、そんなことより相手に対して声をかけることが大切だと感じたことから。

誰か困っている人がいれば、まずはちょっとした声掛けをする世の中になればと想っております。

試しにAIで人権標語を作ってみた

絶対にマネしないでください

  1. 「平等を求めて、差別を超えて、人権守ろう」
  2. 「多様な声が響く、尊重の世界を築こう」
  3. 「自由な思想、尊厳ある生活、共に守ろう」
  4. 「違いを認めて、共に共生する未来を描こう」
  5. 「人権は普遍の価値、共に大切にしよう」

こちらはAIが出した例となりますが、、ご覧いただいたとおり非常にありきたりな言葉を並べただけのものになっています。

なによりもに問題があります!

まずご覧いただいてわかりますように「~守ろう」「~築こう」「~守ろう」と統一性を感じられます。

これはAIの中の規則性に基づいて、言葉を吐き出しているからであります。もちろん、語尾をかえてくださいと伝えたら多少は改善される可能性があります。

ただし、例えば小学生が感じる想いや感情が理解できているわけではありません。何か不自然で文章になりますよね。

さらに、AIの文章をもとに修正を加えたところで実体験でないものであれば、その人らしさが浮遊する形になるでしょう。学校で一緒に過ごしている先生は違和感に気付く可能性があるでしょう😢

chatGPTで人権標語

人権標語に対する想い入れはなくなってしまいますね。人によっては、作ったことすら忘れるのかもしれませんね。

最後に

個人的に人権標語マニアを名乗っていますように、日頃から色んな作品に触れる機会が多いんですが、

企業部門の人権標語はまだまだ触れていないものがありまして、色んな文章の表現技法を駆使しているというのがわかりまして収穫になりました。

と同時に、今後もまだ見ない人権標語との出会いが楽しみであります😁

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ダツモヤ

ブログの管理人を行いながら執筆も担当してます。
色んな人の話を聞くのが好きで好奇心旺盛。実体験も踏まえつつ、日常のふとした疑問や気になることを解決できるような発信を目指しております。「よりよき日常」「ユーモアを身にまとう」がモットー!
もやもやした気持ちから脱(ダツ)することができるような記事をお届けしていきます。

ダツモヤをフォローする
標語
ダツモヤをフォローする
GOODLIFE~ダツもやもや~

コメント

タイトルとURLをコピーしました