✔知恵袋で紹介されている『交通安全標語』について作り方~例まで参考にできます
『交通安全標語』をあれこれ考えるうえで個人的に大事だと思うのは、誰にでもわかりやすいかどうか!なんですよね~😁
標語自体が好きなので(笑)、、最近は『交通安全標語の作品』を読み漁っているのですが、やはり皆がイメージできる標語が良いんだわ・・・。
ということで、今回は交通安全標語の理解を深める意味でも知恵袋の情報をワシワシと集めてみましたよ~👍
気になることは皆の意見を参考にしましょう。
知恵袋から「交通安全標語」とは
う~ん。色んな声があるかと思いましたが、、皆標語を作るのに必死なようでして・・・(笑)
交通安全標語の意義や目的について触れている方は意外と少ない印象を受けました🤔
とはいえわかりやすく解説しているアンサーよりまとめてみますと、
「交通安全標語」とは:交通事故を未然に防ぐために交通ルールを守ることを訴えかける短いメッセージ
以下のアンサーを参考にしておりますよ~🙇🏻
「交通安全の考えや行動につながる、標語・・・」 ということでしょうね。
引用元:YAHOO!知恵袋|tur********さんのアンサーより
標語とはようするにスローガンみたいなものですね。一度は絶対に目にしたことがあると思いますよ・・・
引用元:YAHOO!知恵袋|桜花さんのアンサーより
「交通安全標語」の作り方【知恵袋まとめ】
【交通安全標語】を作るうえでのスタート地点は、、
これは、普段生活して「危ないな~」と感じたことや守れていないマナーから思い浮かべれば大丈夫。
交通安全のイメージができれば、あとは標語の作り。以下のような流れで考えればオッケーですよ~。
ー交通安全標語の作り方の流れー
- 誰に何のメッセージを伝えたいのか明確にする
- 伝えたいメッセージを実際に書き出してみる
- メッセージを短くまとめて仕上げる
以下の情報を参考にしております。
1.まず目的をはっきりさせる。 自分がその標語で何を伝えたいのか、そしてその標語を読んだ人にどういう意思を持ってほしいかorどういう行動をとってほしいか、を決める。
2.長くなってもいいので、文にしてみる。
3.出来上がった文を短くする。 ・俳句のように5.7.5にできるとベスト。 ・7,5でもOK。
引用元:YAHOO!知恵袋|tS322eさんのご回答より
言葉選びのポイント
後ほど紹介します【皆が気になる知恵袋質問TOP3】の章で感じるとは思うんですけれど、自分の頭の中でイメージしている交通安全を短い言葉(標語=スローガン)に変換するのに苦労している方が意外と多いようですね。
そこで、無数に組み合わせがある言葉の選びに少しでも役に立ちそうなポイントについて言及していた方がいましたのでご紹介しますね。
「あくまでこうした考え方があるんだな~」と受け取ってもらえればオッケーです👌
マイナスのイメージ言葉を避ける
最終的に大きな事故につながってしまう結果がイメージされるようなものは避けたほうがいいと思います。
交通安全標語でありますので、『〇〇 気をつけて』と、注意喚起で締めたり、呼びかけで始める形がありますが、大事故で終わってしまうと悲しくなりますね。
交通安全がテーマとわかる言葉を選ぶ
テーマが「交通安全」であれば、交通安全が誰にでもわかるような言葉のチョイスがよいのでは!と感じております。
ですので、テーマが交通安全なのかどうかイメージしづらい言葉は避けたほうがよいと思うんですよね。
※以下のご回答を参考にしております。
①負の印象を与えるワードがなるべく入っていないこと 交通安全という観点上・・・「これから事故が起こる」「大惨事」というイメージとちょっと距離を置きたいと感じます。
②標語だけを見て、交通安全に関する内容だとわかること 「交通安全」だとわかっていれば交通安全標語だとストレートに認識できます・・・
引用元:YAHOO!知恵袋|ノリさんのご回答より
知恵袋から集めた「交通安全標語」の例
さあ、お待ちかね⁈知恵袋で皆があげてくれた『交通安全標語』の例をズラリと並べていっちゃいましょう。
「まだ行ける」 「まだ大丈夫」は もう危険
引用元:YAHOO!知恵袋|chi********さんのご回答より
~感想~
事故を起こす原因はどこまでいっても不注意によりますよね。
経験値が高いドライバーほど肌感で運転できちゃうんでしょうけれども、「まだ行ける」と思い警報が出ていても走り続けて、車が浸水してしまった経験がある身としましては、非常に共感しましたね🤔
徐行せよ あなたと私の ディスタンス
引用元:YAHOO!知恵袋|swp********さんのご回答より
~感想~
ディスタンスは前後や左右を走る車とのコミュニケーションなので本当に重要❕
車間距離は、スピードや天気によっても微調整する必要がありますし、タイヤの減り具合や道路の状況も考慮する必要ありますよね。自分の車の調子だけでなく周りを走る車や道路にも目を向けていきたいと想像が膨らみました。
注意せよ! 他人任せは事故の元
引用元:YAHOO!知恵袋|jun********さんのご回答より
~感想~
こちらも色んなイメージが膨らんでいきます。極端になりますが、相手がルールを守ってくれる保証はありませんので、想定外のことが起きても対応できるようにしたくはありますね。
急ぐとも守れスピード車間距離
急ぐとも一旦止まって安全確認
一度だけ一杯だけが事故のもと
反射板つけてあなたを光らせて
走らない僕も急には止まれない。
早めにつけようくるまのライト
小さな事から事故防止
一寸待て飛び出す心に飛びつく危険
ルールを守って我が身を守れ
渡る時助けてあげようお年寄り
駆け込むな青のマバタキもう危険
無理しない用心深さも年の功
運転にあってはならないマァいいか
横断は左右よく見てまっすぐに
落ち着いて心の焦りが事故のもと
追っ駆けるボールの先に事故が待つ
オシャベリに夢中で見えぬ赤信号
暗い道明るい服装ピカシール
毎日の慣れた道でも落とし穴
曲がり角いつも危険が隠れてる
ふれあいと対話が育てる子の未来
交差点曲がり角では一旦停止
交差点急くな走るな飛び出すな
心にもつけよ正しい信号機
手を繋ぎ助け励まし明るい家庭
危ないと言うより親がまず見本
安全は出せるスピード出さない勇気
青信号わたる自動車も青信号
危ないよカーブでタイヤ泣く速度
危ないよ車が通る曲がり角
右左よく見てまっすぐ横断を
気をつけてフザケ歩きは事故のもと
譲り合い誰にもできる心掛け
ゆとりこそ事故につながる道標
信号をよく確かめて安全を
自転車も乗れば車の仲間入り
自分で守ろうこの命 車ばかりが悪くない
広げよう心の自然とふれあいを
光ってる君のマナーと反射板
他人の子も我が子も同じ愛の手で
モシモシは自動車に乗る前降りた後
暴走で急ぐな青春落とすな命
引用元:YAHOO!知恵袋|sat********さんのご回答より
~感想~
個人的には『安全は出せる スピード出さない勇気』という〇〇は出せる!〇〇は出せないという対比構造が気になってしまいました。五・七・五の音ではありませんが、うまく言葉を選ぶことができれば読みごたえがある標語を作りやすそうだから❕
一杯で 消える未来と 消せぬ罪
引用元:YAHOO!知恵袋|jvc******さんのご回答より
~感想~
本当に気をつけたいとおもう交通安全標語でありますね。
事故は本当に一瞬のことなのに、過失がなくても一生を棒に振ってしまう可能性があります。
皆が気になる知恵袋質問TOP3
こちらでは、知恵袋で閲覧数が多かった【TOP1~3の質問&回答】をご紹介させて頂きますね~👌
※閲覧数につきましては2023/8/23時点のデータ参照を元にしておりますのでご了承ください
TOP1閲覧数84,760回
交通安全標語を思いつくもので良いので答えてください。
~質問~
『交通安全標語の例を挙げてくれませんか?』というシンプルなお願いであります。
~回答~
『一度だけ一杯だけが事故のもと』・・・以下、上の章でも紹介しましたので割愛させていただきます🙇🏻
~所感~
交通事故では「うっかりしていた」「ミスった」が1つでもあれば命取りですよね。あのときこうしておけば、次に生かしますと言うことができない可能性もあるシビアな世界です。
なので、あやふやな気持ち、まあいっか!というふわふわした気持ちは捨てたほうがよいです。
運転する側が注意するのは当然ですが、歩行者の立場でも危険を察知して行動するのが大切だと思います。
TOP2閲覧数21,416回
「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」という交通標語が昔流行ったらしいですが、 日本がせまかろうが広かろうが急いだほうが早く着くに決まっているのに、 このような標語が流行ったのはなぜでしょうか?
~質問~
『せまい日本 そんなに急いで どこへ行く』という交通安全標語が流行ったのはなんででしょうか?というご質問となります。
~回答~
『こちらの標語は1973年の全国交通安全運動の標語で内閣総理大臣賞に選ばれた作品です。なので、街でも見かけましたし、メディアで紹介されていました。』
『当時、各家庭でマイカーを使う時代になりまして、結果、交通事故が倍増したんです。そのためスピード違反による重大事故を減らすためにこちらの標語(スローガン)が採用されたと考えられています』とのご回答となります。
~所感~
当時、警察官であった方の作品のようですね~。にしましても作品の石碑が建てられているんですね、近くによることがあれば観に行きたいと思います。
警視庁の交通総務課のXでもご紹介してありましたので引用させて頂きます。今と違ってデザインも興味深いものであります🤔
「交通安全運動ポスター」
昭和48年のものです。「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」
誰でも一度は聞いたことがある標語ですね。
全国交通安全運動の標語募集において総理大臣賞を受賞したこの標語は、当時高知県警に勤務していた岡本定之助さんという方の作品のようです。 pic.twitter.com/So3J9DAhNw
— 警視庁交通総務課 (@MPD_kotu) June 22, 2021
TOP3閲覧数13,239回
交通安全標語 無事故を願って 例えば 「せまい日本 そんなに急いでどこえ行く」 みたいなものを作ってもらえますか?
~質問~
『「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」みたいな標語を作ってください。』とのご質問⁈です。
~回答~
『運転を 休む気持ちに ゆとりあり』との回答であります。
~所感~
『せまい日本 そんなに急いで どこへいく』なんか見たことが・・・。と思ったら、TOP2で話題に挙げた標語ですね。かつてこれほど何十年も愛された交通安全標語があったのか気になってしまいますね🤣
作者はもちろん嬉しいでしょうが、これだけ長い間愛される交通安全標語を選んだ当時の田中角栄総理大臣も嬉しいでしょうね。
にしましても、「せまい日本」と表現してるので、作者は、おろらくグローバルな視点で日本を捉えたのではと感じましたが、、
作者の作品に込めた想いは、バイクで電柱に激突した事故でお亡くなりになられた青年を悲しみ哀しんだことによります。
最後に
『交通安全標語』に関して、皆の声を集めてみましたが、例を教えて欲しいということが非常に多かったのは興味深かったんですよね~🤔
標語は短い言葉で伝えるものなので、あれこれ伝えようとすると文章がわかりにくくなりますし、1つのメッセージの方が誰にでも伝わりやすいです。
色んな例を見ることができたので、参考にしたいと思います。
コメント