3月の時候の挨拶の疑問をすっきり!お相手別の例文でわかりやすく理解

3月は社会においては年度の区切りとされることが多いです。ビジネスでは異動の内示がでる時期なので、お世話になった上司や同僚との送別会など。学生の方だと卒業シーズン、恩師や両親や友人へ手紙を送る方もいらっしゃるのではないでしょうか❓

かくいう私も自分が異動になりお世話になった上司に手紙をかいたこともありますが。 3月にはどのような挨拶をいれたらよいか❓意外に悩むことが多かった経験をもとにこれから手紙をかく皆様がこれをみたら悩む時間が少なくすむのではとの思いから改めて調べて記事にしました。

是非とも参考になりましたら幸いです。

最近はEメールで済ましがちですが、儀礼的、大事な連絡はやはり手紙がいいんじゃないかとおもいますよ!

基本的な3月の時候の挨拶

では、3月に用いられる時候の挨拶にはどのようなものがあるか❓これからみていきましょうね。

そもそも、時候の挨拶(季節の挨拶)ってなに?からはじまる方もいるかと思います。
簡単にいえば、手紙で本文を書き始める前に記述する季節の挨拶です。たとえば、知り合いに会った際に挨拶もなしにいきなり質問する人は少ないのではないでしょうか?

まず「ダッツさんおひさしぶりです。春風が心地よく感じるようになったね」とか「おっ~ダッツちゃん!しばらくだね!暖かくなってきてるよね?元気?」というような挨拶してから会話をはじめますね。

ここでの「春風が心地よく感じる」「暖かくなってきてるよね?」という部分が大まかにいうと時候(季節)の挨拶に該当します。

固さが必要な手紙の場合~漢語調~

いきなり漢語調と難しい言葉がでてきましたが、安心してください(笑)
覚える必要はありませんので3月を表す言葉ぐらいで大丈夫です。

読み方意味時期の目安
早春の候そうしゅんのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)少しずつ春を感じるこの頃、2月上旬~3月中旬
軽暖の候けいだんのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)徐々に春らしい暖かさを感じるこの頃、3月上旬~3月中旬
浅春の候せんしゅんのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)春の初めを感じるこの頃、2月初旬~3月初旬
春暖の候しゅんだんのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)春の花が咲き始める暖かさをかんじるこの頃、3月中旬~4月下旬
麗日の候れいじつのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)春の暖かな日を感じるこの頃、3月下旬~4月上旬
啓蟄の候けいちつのこう冬に地中にいた虫などが春を感じて地上に出てくるこの頃、3月上旬~3月中旬
春色の候しゅんしょくのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)春らしい景色を感じるこの頃、3月中旬~3月下旬
春分の候しゅんぶんのこう(旧暦では春は2上旬~5月上旬)暖かく春を感じるこの頃、3月下旬~4月初旬
萌芽の候ほうがのこう草木の新芽が萌えはじめるこの頃、3月中旬~3月下旬

書き出しのワード一覧

浅春、早春、軽暖、啓蟄、春暖、萌芽、春色、春分、麗日、

~使い方~ 完成形➡「書き出しのワード一覧 + の候、+みぎり

浅春の候、早春の候、軽暖の候、啓蟄の候、春暖の候、萌芽の候、春色の候、春分の候、麗日の候、
上記で示した書き出しワードの一覧に「~の候(みぎり)」を合わせて用いると完成です。

ビジネスの改まった場合にはほぼこの形がおおいのではないでしょうか。
あとは差し出す企業の社風や肌感で「~の折」「の折柄」を用いて微調整を意識していきましょう!

【ポイント】
・上の単語に「の候」「みぎり」や「の折」「の折柄」を加えればオッケーだよ
・用いられる時期は少し幅があるので確認しておこう

一般的な手紙の場合~和語調~

上の漢語調と比べるとやや長い言い回しになることが多いでしょう。

時期の目安
春まだ浅く、風に冷たさが感じられる今日この頃、上旬頃
梅も散り、桃のつぼみもふくらんで参りましたが、上旬頃
春霞のただよう季節となりました。上旬頃
野山に爽やかな風が吹く頃となりました。中旬頃
春風が心地よく感じる季節となりました。中旬頃
桜のつぼみもふっくらと、春色の深まりを感じる頃となって参りました。中旬頃
柔らかな春雨に草木が笑顔になっているかのようです。中旬頃
桜のつぼみもふっくらと、春色の深まりを感じる頃となって参りました。下旬頃
暑さ寒さも彼岸までと申しますように過ごしやすい季節となりました。下旬頃
花の便りも聞かれるようになりましたが、下旬頃
桜前線も北上しているようですが、もうまもなくきれいな桜が見れるのではないでしょうか。下旬頃
彼彼岸で早めの春を感じる頃となって参りました。下旬頃

フランクな手紙の場合~和語調~

さあ、ここからは普段の言葉遣いに近いものですのでイメージもしやすくなりますよ。
ぜひ皆様も3月になると目にする光景を想像しながら考えてみましょう。

●もうすぐひな祭り、年を重ねても心が華やかな気分になります。

●春一番が吹き、日増しに暖かくなってきましたね。

●街は卒業シーズンですね。卒業から何年たってもなつかしく思います。

●日増しに暖かくなってまいりましたが、ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

3月を表す単語やイベント

特に和語調の場合は、季節を表す単語やイベントを用いると 非常にバリエーションが増えるのでうまく使っていきたいね。
読み方意味
啓蟄けいちつ二十四節気の中の1つで3月5日頃をあらわす。
名残の雪なごりのゆき春に降る雪のこと
春寒しゅんかん春なのに寒さを感じること
菜種梅雨なたねづゆ3月末~4月初旬に数日間降り続く雨。
桜月・建辰月・花見月・花月・花惜月・建卯月さくらづき・きんしんつき・はなみづき・かげつ・はなおしみづき・けんしんづき3月
春うららはるうらら春、晴れた空から太陽がのどかに照っている様子。
お水取りおみずとり3月1~14日まで奈良の東大寺で行われる春の訪れを告げる伝統行事
ひな祭りひなまつり女の子のいる家庭でひな人形を飾り祝う行事

~使い方~
完成形 ➡ 「寒気にも早春の息吹が感じられるようになりました。」

3月を表す文章や言い回しに
「~の今日この頃、~昨日今日、~日が続いておりますが、~季節になりました。」 を合わせて用いると完成です。

あとは差し出すお相手との関係性や肌感を考慮して微調整を意識していきましょう!

3月を表す単語やイベントを用いると文章の幅がひろがります。
イベントを絡めて例文を作るとなおよいでしょう! 地域柄や状況に応じた言い回しにすると気持ちが伝わる使い方ができるはずです。

 

※近しい月の時候の挨拶もあわせて参考にしてみてください

3月に使える時候の挨拶をシチュエーション別に

ここからは3月の季節の挨拶を取り入れた手紙の例を紹介していきますよ。 せっかくですのでこの時期に関連した「異動」「移転」の例にしました。 ほんの一例ではありますが参考にしてみてください。

ビジネスで送る手紙の場合

下記は「本店移転の案内状」手紙の一例です。
3月といえば、異動の内示が出たりとの挨拶を用いることが多いです。 ビジネスの場合は改まったきまった形を意識して書いた方がよいでしょう。


会社移転の案内状

本店移転のご案内

謹啓 春色の候、貴社におかれましては、ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 
さて、このたび弊社ダッツ株式会社は業務拡大に伴い本店を移転するはこびとなりましたことをお知らせ致します。新しい環境で、社員一同気持ちを新たに業務に励む所存でございます。
今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

敬具
令和〇年3月8日
株式会社 ダッツ 鈴木 太郎
株式会社 ○〇 営業本部長 大森 恵子 様


新住所
東京都千代田区○〇〇-〇
TEL03-〇〇〇〇-〇〇〇〇(従来通り)

★2030年4月〇より、新しい本店にて活動いたします。
見やすさの関係で横書きの例にしておりますが、正式な手紙やお礼状、挨拶状、目上の人の手紙の場合は縦書きを使うのが一般的です

プライベート(かしこまった状況)で送る手紙の場合

恩師に就職を知らせる」手紙の一例です。
上記の例と比べるとやや一般的な表現になっていますが案内状ということもありビジネスよりの例ではございます。
※先生の性格などを考えて縦書きにするのか横書きにするのか決めましょう!基本は縦書きの方が無難といえます。


恩師へ就職を知らせる手紙の場合

小川先生

拝啓 
解氷の時節、小川先生におかれましては、いっそうお元気でご活躍のことと存じます。

ダッツ高校では大変お世話になりました、鈴道 慎太郎です。

さて、私卒業してから、この3月ダッツ大学を卒業し、ゴルドン銀行に就職することになりました。私は本社の管理企画部に配属予定でありますが、小川先生の「あきらめたらそこで試合終了」の教えをモットーにこれからもチャレンジを行う所存でおります。

先生には大学に入学してからも大変お世話になり、本当にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

まだまだ未熟な私ではありますが、精いっぱい頑張って参りたいと思っておりますので、これまで同様のご指導を宜しくお願い申し上げます。
小川先生におかれましては、お体おいといくださいませ。
略儀ながら手紙にて就職のご報告を申し上げます。

敬具

プライベート(親しい相手)で送る手紙の場合

祖父母への卒業、就職」の手紙の一例です。
親しい相手へに手紙を送る場合は「折や折柄、この頃」「拝啓(頭語)、結語(敬具)」などはあまり意識しすぎずに表現して手紙を作成するほうがのぞましいでしょう。


祖父母への卒業、就職

おじいちゃんへ おばあちゃんへ

桜花が舞う季節になりましたが、お変わりないでしょうか❓

さて、この3月に晴れて大学の卒業証書を手にすることができたことを報告いたします。在学中は実家のお米を毎月送ってくれてありがとうネ!本当に助かりましたよ。

春からは銀行員として勤務することが決まっています。どこに配属されるかはわからないけど、まとまった休みがとれたら顔出すので楽しみにしておいてネ!

感謝を込めてのプレゼントを送りました。気に入ってもらえると嬉しいです。

さわやかな春をお祈りしております。
                                    ダッツ

結び

さようならの挨拶の部分ですね。
3月の季節の挨拶を含めた場合の例文をさっそくですが見ていきましょう!

 固さが必要な手紙の場合

例)
・浅春の折、何卒ご自愛くださいますようにお願い申し上げます。

・よき門出をお迎えになりますようにお祈り申し上げます。

・新年度を迎えましても、変わらぬご愛顧を賜りますようにお願い申し上げます。

 一般的な手紙の場合

例)
・天候不順の時節柄、体調にはくれぐれも、ご自愛ください。

・寒暖定まらぬ時期ですので、ご自愛ください。

・花冷えの頃は体調を崩しやすいものですので、ご自愛くださいませ。

・旅立ちの季節ではございますが、何卒お元気でお過ごしください。

 フランクな手紙の場合

例)
・桜の便りが待ち遠しいこの頃、どうぞ皆様お元気で。

・暖かくなりましたら、ぜひまたお会いしましょう。

・まもなく桜開花しそうですね。近いうちにお花見でもしませんか。

・桜の便りも聞かれますが、暖かい春の風を感じに外にいきませんでしょうか。

最後に

3月は季節感も春に近づいてくることになります。時候(季節)の挨拶はひな祭り、お水取り、ホワイトデー、卒業、転勤などのイベントを盛り込んでもよいでしょうね。 あらためて3月の季節の挨拶を選ぶ大事な2つポイントをおさらいしておきましょう!

・差し出す相手との関係性
・相手に届く時期

この2つを意識すると時候の挨拶の言い回しを用いる際にどのような形式を選べばよいかのイメージがしやすいでしょう。可能ならの地域柄や天候も調べているとより気持ちが伝わった手紙を書くことができます。
是非とも、3月の時候の挨拶をうまく活用してくださいね😊

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ダツモヤ

ブログの管理人を行いながら執筆も担当してます。
色んな人の話を聞くのが好きで好奇心旺盛。実体験も踏まえつつ、日常のふとした疑問や気になることを解決できるような発信を目指しております。「よりよき日常」「ユーモアを身にまとう」がモットー!
もやもやした気持ちから脱(ダツ)することができるような記事をお届けしていきます。

ダツモヤをフォローする
手紙
ダツモヤをフォローする
GOODLIFE~ダツもやもや~

コメント

タイトルとURLをコピーしました