1月の時候の挨拶を振り返り!差し出す相手別に例文を解説してます

新年に手紙を書いてみようと思うんだけどな。
年賀状のイメージが強くて1月に手紙で書く挨拶ってどんな感じだろうか❓

年賀状と同じような語句でいいのかな!たしかに知っておきたいよね

新年になりましたね😊
明けましておめでとうございます。本年がお互いに実りのある年になりますように
1月上旬は年賀状での挨拶を一番はじめにイメージするかとおもいますが、手紙を書く場合はどういったイメージをもたれていますでしょうか❓

最近は年賀状でなく「あけおめ」メールやLINEですましてしまうことが・・ある方も増えてきているとはおもいますが。私自身にいたっては、会社では挨拶状や年賀状作成。プライベートでは年賀状をいまだに手書き派なのですよね(意外と驚かれます)

そうした経験を踏まえつつも、1月にはどのような挨拶をいれたらよいか❓意外に悩むことが多かったこともありましたので!改めて1月に用いられる時候(季節)の挨拶について調べて記事にしました!!

これから手紙を書くみなさまの参考になりましたら幸いです!!

基本的な1月の時候の挨拶

では、1月に用いられる時候の挨拶にはどのようなものがあるか❓これからみていきましょうね。

そもそも、時候の挨拶(季節の挨拶)ってなに?からはじまる方もいるかと思います。
簡単にいえば、手紙で本文を書き始める前に記述する季節の挨拶です。たとえば、知り合いに会った際に挨拶もなしにいきなり質問する人は少ないのではないでしょうか?

まず「ダッツさんおひさしぶりです。例年になく寒い日が続いておりますね」とか「おっ~ダッツちゃん!しばらくだね!あけおめ!ことよろ」というような挨拶してから会話をはじめますね。大まかにいうとこのような挨拶が時候(季節)の挨拶に該当します。

固さが必要な手紙の場合~漢語調~

いきなり漢語調と難しい言葉がでてきましたが、安心してください(笑)
覚える必要はありませんので1月を表す言葉ぐらいで大丈夫です。

読み方意味時期の目安
初春の候はるはるのこう・しょしゅんのこうはじめての年を迎えたこの頃、(旧暦では1月~を春と表していた)1月上旬~1月中旬
迎春の候げいしゅんのこう新しい年を迎えました、(旧暦では1月~を春と表していた)1上旬
新春の候しんしゅんのこう新しい年を迎えたこの頃、(旧暦では1月~を春と表していた)1月上旬~1月中旬
厳寒の候げんかんのこうとても厳しい寒さのこの頃、12月下旬~1月下旬
厳冬の候げんとうのこうとても厳しい寒さのこの頃、1月中旬~1月下旬
大寒の候だいかんのこう年間通じて一番寒いこの頃、1月下旬(地域や年度により変動があるため確認が必要)
降雪の候こうせつのこう雪が降るこの頃、1月中旬~1月下旬
寒風の候かんぷうのこう冬の冷たい風が吹くこの頃、1月中旬~1月下旬
酷寒の候こっかんのこうとても厳しい寒さのこの頃、1月中旬~1月下旬

書き出しのワード一覧

初春、迎春、新春、厳寒、厳冬、大寒、降雪、寒風、酷寒、

~使い方~

完成形➡「書き出しのワード一覧 + の候、+みぎり

 「初春の候、迎春の候、新春の候、厳寒の候、厳冬の候、大寒の候、降雪の候、寒風の候、酷寒の候、

上記で示した書き出しワードの一覧に「~の候(みぎり)」を合わせて用いると完成です!!ビジネスの改まった場合にはほぼこの形がおおいのではないでしょうか。

あとは差し出す企業の社風や肌感で「~の折」「の折柄」を用いて微調整を意識していきましょう!!

【ポイント】

・上の単語に「の候」「みぎり」や「の折」「の折柄」を加えればオッケーだよ!!

・用いられる時期は少し幅があるので確認しておこう! 

一般的な手紙の場合~和語調~

上の漢語調と比べるとやや長い言い回しになることが多いでしょう。

時期の目安
輝かしい新春を迎え、上旬頃
新年早々ではございますがまずは書中にてご報告申し上げます。上旬頃
麗らかな初日の光を仰ぎ、上旬頃
ご家族おそろいで穏やかな新年をお迎えのことと存じます。上旬頃
早いもので松の内も過ぎまして、おとそ気分も抜けるこの頃、中旬頃
しんしんと雪が降りつづく季節柄、中旬頃
いよいよ寒気が募り、中旬頃
例年にない寒さでございますが、下旬頃
寒気ことのほか厳しい毎日です。下旬頃
大寒に入ってから寒気がますます厳しい日が続いております。下旬頃(季節感により時期は確認)
本格的な冬将軍の到来を感じる季節柄、1月頃(季節感により時期は確認)

フランクな手紙の場合~和語調~

さあ、ここからは普段の言葉遣いに近いものですのでイメージもしやすくなりますよ。
ぜひ皆様も1月になると目にする光景を想像しながら考えてみましょう!

●正月気分もようやく抜け、いつもの日々の暮らしが戻りつつありますが、

●年も改まりましたが、例年にない寒さが続いております。

●今年の雪は50年ぶりかの豪雪とか言われております。

●本日は大寒、その言葉通りの厳しい寒さが続いております。

●娘の学校ではインフルエンザが流行っているようですが、

1月を表す単語やイベント

 

特に和語調の場合は、季節を表す単語やイベントを用いると

非常にバリエーションが増えるのでうまく使っていきたいね。

読み方意味
松の内まつのうち正月(一般的に1/1~1/7頃)に門松などを飾って祝う期間
寒椿かんつばきつばきの一種で11月~2月に咲く花。
恵比寿紙えびすかみ本の角が内側に折れていることを恵比寿様の頭巾にみえなくもないことから演技がよいことをあらわす
頌春しょうしゅん新年を祝うことば。
祝月・年端月・太郎月・王春・初春月いわいづき・としはづき・たろうづき・おうしゅん・はつはるづき1月
寒の入りかんのいり小寒に入ることあらわすことば。
成人式せいじんしき1月の第2月曜日の成人の日に20歳を祝うために各地域で行われる祭事。

~使い方~

完成形 ➡ 「初日の出が思いのほか美しく光り輝く今年が始まりました。」

1月を表す文章や言い回しに
「~の今日この頃、~昨日今日、~日が続いておりますが、~季節になりました。」
を合わせて用いると完成です!!

あとは差し出すお相手との関係性や肌感を考慮して微調整を意識していきましょう!!

1月を表す単語やイベントを用いると文章の幅がひろがります
イベントを絡めて例文を作るとなおよいでしょう!
地域柄や状況に応じて文を作ると気持ちが伝わる使い方ができるはずです。

※近しい月の時候の挨拶もあわせて参考にしてみてください

https://datumoyamoya-life.com/archives/94 https://datumoyamoya-life.com/archives/77

1月に使える時候の挨拶をシチュエーション別に

ここからは1月の季節の挨拶を取り入れた手紙・案内状の例を紹介していきますよ。
せっかくですので「新年の挨拶」「成人式」関連した例にしました。
ほんの一例ではありますが参考にしてみてください。

ビジネスで送る手紙の場合


1月といえば新年の挨拶を行う機会もあるかもしれませんね!
ビジネスの場合は改まったきまった形を意識して書いた方がよいでしょう。


■お取引先様への新年会のご案内■

                                                                                             令和〇年○月〇日
取引先各位
                                                                                                株式会社ダッツ
                                                                                    代表取締役 田中 玲子

新年会のご案内

謹啓 謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は皆様の弛まぬお尽力で格別のご愛顧
賜り、厚く御礼申し上げます。今年もさらなるご高配を賜りますようにお願い申し上げま
す。
 つきましては、皆様のご高配に新年のご挨拶を申し上げたく、ささやかではございます
が一席を設けたいと存じます。会社ならびに皆様も相互の親睦をはかり、友好を深める会
にしたい
と存じます。ご多忙の折柄に誠に恐縮に存じますが、ぜひともご出席を賜りますようご案
内申し上げます。

敬具


日時:  令和〇年〇月〇日(金) 18時より
場所:  ロイヤルホテル 28階 大会場
住所:  ○〇都○〇区○〇町8-8
会費:  10,000円
お問い合わせ先
総務部 金城 誠 tel03-3210-****                         

見やすさの関係で横書きの例にしておりますが、正式な手紙やお礼状、挨拶状、目上の人の手紙の場合は縦書きを使うのが一般的です

プライベート(かしこまった状況)で送る手紙の場合

恩師へ栄転祝いの手紙」の一例です。上記の例と比べるとやや一般的な表現になっていますね。


■恩師へ栄転祝いの場合■

吉村先生へ

拝啓、寒の入りとともにいよいよ寒気がことのほか厳しくなって参りましたが、いかがお過ごしでございますか。
 
さて、うけたまわりますれば、吉村先生にはこのたびダッツ高校の校長にご栄転なされた由、誠にお喜び申し上げます。

吉村先生の日本史の授業からは知識だけでなく全力で取り組む大切と仲間を大切にすることは今でも私の財産になってます。変わらぬご指導をお願い申し上げます。

一層のご活躍をなされますようお祈り申し上げます。

略儀ながらお手紙にてお祝いとさせて頂きます。

敬具

プライベート(親しい相手)で送る手紙の場合

下記は「親戚の叔父さんからの成人祝いの返礼」の手紙の一例です。祝いへの返礼ですので改まった形式よりではございますがご了承ください!

親しい相手へに手紙を送る場合は「折や折柄、この頃」などはあまり意識しすぎずに表現して手紙を作成するほうがのぞましいでしょう!!基本的には目上の方には頭語(拝啓)や結語(敬具)は用いたほうがよいですが!ある程度、親しい方の場合には頭語や結語は必要ないでしょう!


■成人の祝いの返礼■

叔父ちゃんへ

輝かしい新春を迎え、いつの間にか寒に入り冷気がいっそう厳しくなってきましたが皆様
お元気でしょうか?

この度は、成人の御祝いをお送り頂きありがとうございました。

心のこもった祝詞とプレゼントをいただき暑く御礼申し上げます。 

いつの間にか成人式を迎えて年月が経つのはあっという間だと感じおります(笑)。お手紙
にありましたように成人を迎えて大人になりお酒やたばこなど認めらえることが多くなり
ました。
その分、自分自身の行動に対して責任を取らなければならないと自覚しております。

大人としてはまだまだ未熟なところがありますが、おじちゃんのように充実した人生を送
れるように覚悟をあたらにして頑張っていこうと思ってます。

また近々お会いできればと思います、その折には一緒にお酒を飲めればとおもいます。

まだまだ寒い日が続いておりますのでお体ご自愛ください。

                                                                                                             ダッツ

結び

さようならの挨拶の部分ですね。
1月の季節の挨拶を含めた場合の例文をさっそくですが見ていきましょう!

 固さが必要な手紙の場合

 例)

 ・皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。

 ・今年も変わらぬご厚情の程を宜しくお願い申し上げます。

 ・本年も倍旧のご愛顧を賜りますように、お願い申し上げます。

 ・厳寒の折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

 一般的な手紙の場合

 例)

   ・まだまだ寒さ厳しい時節ですが、くれぐれもご自愛ください。

 ・本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

 ・立春も目前とはいえ、まだまだ寒さ厳しい折柄、お体ご自愛ください。 

 ・新たな気持ちで今年もどうぞよろしくお願い致します。

 ・皆さまが実りある年を過ごされますように願っております。

 フランクな手紙の場合

 例)

 ・新たな気持ちで今年一年よろしくお願いします

 ・早いもので松の内も過ぎました。気を引き締めて頑張りましょう。

 ・正月休みも明けましたね。お互いに、正月気分もそこそこに新たな気持ちでがんばりましょう。

 ・寒いなか、楽しそうに凧揚げをしている子供たちを見かけ、元気をもらいました。

最後に

1月は新年の幕開けです。正月あけてから1月末まで時期に合わせて季節の挨拶を選ぶようにしましょう。あらためて1月の季節の挨拶を選ぶ大事な2つポイントをおさらいしておきましょう!

・差し出す相手との関係性

・相手に届く時期

この2つを意識すると時候の挨拶の言い回しを用いる際にどのような形式を選べばよいかのイメージがしやすいでしょう。可能ならの地域柄や天候も調べているとより気持ちが伝わった手紙を書くことができます。
是非とも、1月の季節の挨拶をうまく活用してくださいね😊

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ダツモヤ

ブログの管理人を行いながら執筆も担当してます。
色んな人の話を聞くのが好きで好奇心旺盛。実体験も踏まえつつ、日常のふとした疑問や気になることを解決できるような発信を目指しております。「よりよき日常」「ユーモアを身にまとう」がモットー!
もやもやした気持ちから脱(ダツ)することができるような記事をお届けしていきます。

ダツモヤをフォローする
手紙
ダツモヤをフォローする
GOODLIFE~ダツもやもや~

コメント

タイトルとURLをコピーしました