✔海外からかかってきた電話に出たらどうなるのか?料金がかかるのか?
このような疑問に対して知恵袋の声を参考にできますよ~
今回は、海外からかかってくる電話に関するテーマでお送りいたします🙇🏻
先日の特集では、中国からの急にかかってくる電話についてでしたが、、
「中国だけでなく色んな国から電話がかかってくる!」「実は電話に出ればお金がかかるんじゃないの?」というお声がありました💦
ということで、、かかってくる電話の範囲を世界に広げてみていきたいと思います。こうした不安なことって多くの方の声が心強かったり安心したりしますよね?色んな声を参考にできる知恵袋の意見をお借りしたいと思います。
1~2分ほどで読めるようなボリュームにしております。参考にして頂ければと思います👍
海外から謎の電話に出てしまったらどうなる!料金はかかるの?
まずは質問の回答をお伝えしますね。
海外から謎の電話がかかってきたとき、電話に出てしまっても
ただし、以下の場合にはお金がかかることがあります。
◆固定電話にかかってきた携帯電話を転送にしている場合
➡転送のサービス料がかかります。詳しい料金は契約している通信会社やプランにより異なります!
◆コレクトコールに了承した場合
➡コレクトコール(電話を受けた方が料金を負担)に承諾すれば通話料を払う必要があります。
コレクトコールという制度があるのですけれども、、発信者が負担する通話料を受信者が負担する電話のこと❕
まずオペレーターが相手方に「コレクトコールとなりますが、通話料を負担して頂けますか?」という旨を伝えて確認します、相手がオッケーすれば、発信者は電話をかけた相手に通話料を負担してもらい電話できる仕組み。
◆国外で電話に出た場合
➡着信料がかかります。
知恵袋TOP1~3
そうしましたら、知恵袋シリーズの恒例であります閲覧数が多い順に3つピックアップしてご紹介していきたいと思います。
TOP1閲覧数84,332回
+1 で始まる電話番号から何回も かかってくるのですが、一体何なのでしょうか。
~質問~
『+1 の電話番号から何度も電話がかかってくるのですが、何でしょうか?』とのご質問。
~回答~
質問者様の電話ですが、、アメリカもしくはカナダからかかってきた電話となります。+1が表示される番号はアメリカかカナダで使われる番号だからであります
もしも、アメリカやカナダから電話に心当たりがなければスルーして様子をみてくださいね👌
~感想~
急に海外から電話がかかってくるとビックリしますよね。というのも知り合いからの連絡ならば、skypeやfacebookなどのプラットフォームで連絡とれますので、あまり電話がかかってくる機会はないように思いますね。
TOP2閲覧数20,273回
海外からの電話に出てしまった… +1800~の番号でした 電話番号をきちんと確認しないで出てしまった私がいけないのですが、出た瞬間日本語ではないことに気付きすぐに切りました。
~質問~
『海外からの電話に出てしまいました❕かけてきた相手は日本語ではなく怖かったので、すぐ切りましたが大丈夫でしょうか?』とのご質問。
~回答~
「そのような電話はよくかかってきますよ~」この手の電話は折り返さないのが鉄則です。
またかかってくるのが不安ならば着信拒否すればよいのですけれども、実際は他の番号でかかってきます。
~感想~
にしましても、回答者さんのもとに海外から謎の電話が頻繁にかかってくることが気になってしまいますね、、『よくかかってきます』って凄くないですか~(笑)
すみません、笑いごとではないんですが・・・🙇🏻
ネットが使える環境ならば、わざわざ電話でかけてくる人はいないでしょうね。そう考えるとよくわからない番号ならば出ないのがよいでしょうね。
TOP3閲覧数4,855回
海外から謎の電話。 ここ半年くらいのことですが、時間帯は主に23時から3時ごろ、頻度は1週間に1度ほど海外から電話がかかってきます。
~質問~
『海外から謎の電話がかかってきます。なんでこうした電話がかかってくるのでしょうか?』とのご質問。
~回答~
「インドからかかってくる電話にはこうした理由もあります、マイクロソフト社を装って個人情報を聞き出そうと誘導するケースも考えられます。」海外からの電話は出ないようにするのがよいです。
またかかってくるのが不安ならば着信拒否すればよいのですけれども、実際は他の番号でかかってきます。
~感想~
電話をかけてSMSにメッセージを送り個人情報を抜き取ろうとする手口はいかにも怪しく思えますが、意外と気になってしまう方もいるようです。
気を付けたいこと
さあ、ここからは海外から心当たりがない電話がかかってきたときに気を付けたいことをまとめてみました。ぜひぜひ確認しておきましょ~。
海外からの電話にかけ直さないこと
海外からの心当たりがない着信にはかけ直さないようにしましょう。特にワン切りの電話はほとんど詐欺電話です。番号がつかわれているかどうかの確認も含めて機械的に操作されております。
万が一、電話をかけてしまったときは契約している通信会社に料金確認しておいたほうがよいですよ。
一瞬でもつながったら、当然、通話料金は発生します。 なお国際通話の場合は、途中経路の都合上、具体的につながる前に課金が発生する場合もあります。
もちろん、海外から電話がかかってきた際のベストな対応は電話に出ないこと!
中国、ロシア、ベラルーシ、パキスタン、ナイジェリア、ブルンジ、マラウィ等(その他主にアフリカのいろいろな国)、これらの電話はまず出ないことです。出ると、少なくとも「この電話番号は現在わたしに使われてますよ。」という情報を相手に与えることになります。するといろいろな詐欺集団などからターゲットにされる可能性があるので、まずは出ないことによって「自分にかけてきても無駄だよ。使われてませんよ。」という状態にするのが良いと思います。
コレクトコールには注意する
実は、、海外からの電話に出るとお金がかかる場合もあります。はじめの章でも触れておりますが、コレクトコールは知っておいた方がよいでしょう。
「電話に出ただけ」ではお金は取られません。 交換手が最初にでて「コレクトコールで料金はあなたの支払いですが、承諾しますか?」と言われた「Yes」と言った場合のみあなたがに支払い義務が発生します。 それでも1分以内なら数百円なので、たいした額ではないはずです。
海外に滞在中に日本の携帯を使うこと
日本で使用している携帯電話を国外にいるときに使う際には注意が必要です。
たとえば、ドコモではWORLD WINGという国際ローミングサービスがありまして国外にいるときにドコモの携帯が使えるのですが、国外にいるためすべての着信に対して着信料が発生します。
もしも海外で必要ない電話に出てしまったらすぐに切ることをお勧めします。
国際ローミングの場合、日本から発信している人は日本国内の通話料のみ負担ですが、相手側に着信料金というものがかかります。 アメリカでドコモの携帯を使っている場合、1分175円もかかるのです。 なので、旅行中はなるべく電話してこないでほしいのです。
最後に
色んな方の意見をみておりましたが、個人的には、知らない番号からの着信って良いイメージはないんですよね。といいますのも経験上、営業電話の可能性が高い傾向があるから!自分は出ないことが多いですし嫌なんですよね~😒
ましてやそれが心当たりがない海外からの電話だとなおさらです。自動音声の可能性も高いと考えられますし『コミュニケーションプロブレム』の一言。