を
✅名言から人権標語を作るうえでヒントがもらえます
人権標語シリーズは第4弾となりますが、今回は『名言』をテーマに特集していきますね👍
名言といっても、人権標語と何か関りがあるの❓と思ってしまった方がいらっしゃるかもしれないですね。けれども意外と相性が良さそうなんです。
そういう私自身も人権標語と名言は全く別物と考えておりました。
ですが、宿題で出される人権標語は時間だけがだらだら過ぎてしまった記憶が強い❕そんなことに嫌気がさしていたときに、ふと目に入った『名言』に触れてちょっとしたヒントをもらったんです。
というわけで、人権標語を作ろうにもなかなかよいヒントが思いつかない方や人権標語を作るうえで幅を広げたい方にもおススメの内容となるのではないかと思っております。
人権標語を作成するうえで参考にしたい名言
ここでは、実際に人権標語を作る際に参考にしたい名言をカテゴリー別に紹介していきます。
カテゴリーはこのように分けております。
- 考え方
- 多様性・ジェンダー
- いじめ
- 魔法の言葉
- ユニーク
なぜこのように分けたのか❓
まず考え方❕もう~ホントに大事。何のために人権標語を作るのか?目的をよ~く理解してほしいと思ってます。
考え方が理解できたら次は具体的なケース別に進めていきましょう!
差別が起こってしまう原因として、自分とクラスメイトの個性を認められなかったり、ジェンダーを受け入れられない。結果的にいじめに発展してしまうことがあるかもしれません。
そこで、人権標語を伝えるためには魔法の言葉やユニークさが強力な助っ人になります。この流れを名言とともに見ていくだけで人権標語に対する幅が広がるだけでなく人権標語を作るうえでのヒントを得ることができるでしょう。
名言は読み手の記憶に残るようなもの。ことばとして『名言』のメッセージや言い回しは人権標語を作るうえでヒントになるものがあると思います。是非とも参考にしてみてください。
考え方
人権標語をつくるうえで基本となる考え方について名言となります。
All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood.
引用元:Universal Declaration of Human Rights 第1条より
ニュアンスの関係で英語にしておりますが、『世界人権宣言』の第一条となります。『世界人権宣言』とは、世界中が守られなければならない国際ルールの最低ラインとされております。
「世界人権宣言」のすべてに目を通してもらいたいとは思ってしまいますが、長いので第1条のご紹介といたします。
日本語で訳しますと、大枠のニュアンスでは「すべての人間は、生まれながらにして自由、かつ平等に人権を有している。理性と良心を備えているので、お互いに気遣う精神をもって行動しなければならない」とのメッセージ。
~人権標語作成への生かし方~
✔人権標語を作る目的の確認
✔人権は守らなければすぐに罰せられるわけではないけれども、1人1人が意識して行動しなければならないので人権標語の意味は大きい
多様性・ジェンダー
続いては「多様性」❕多様性とは何か?
学生目線で身近な例だと自分と存在や考え方が違う同級生や仲間を認めて受け入れること。生まれた場所や肌の色が異なるクラスメイトを認めること。
それでは名言を一緒にみていきましょう👍
名言
なぜ人々は、たくさんある人生を無視して、ひとつの型にはまった人生を評価するのでしょうか?
引用元:ヘンリー・デビッド・ソローさんの言葉より
こちらはアメリカの作家・思想家・詩人であるヘンリー・D・ソロー氏の言葉。
おそらく人間と他の生物の関りを追求した(生態学)結果による主張ではないかと個人的に考えているのですが、深く考えなくても重みがある言葉ですね🤔
~人権標語作成への生かし方~
✔個性を認める一歩に
多様性をテーマにした人権標語を作るうえで大切なのは、自分と他人の違いを認めることです。この名言には多様性をテーマにした人権標語で欠かせない要素がたくさんつまっています。
もう少し具体的にお伝えしましょう。人によって好き嫌いなどは異なります。例えば、小学校でサッカーや野球というメジャーなスポーツではなくセパタクローをやっていた方がいたとします。
サッカーや野球をやっている人が多いはずなので、おそらく「マジ?」とか「やってる人いるの?」と言ってくる人もいるかもしれないですが好きなモノが違うだけ❕(※あくまで例えであります、セパタクローは素晴らしいスポーツだと思ってます🙇🏻)
他にも背の順。学校で体育会や音楽会で背の順で並ぶことがありますね。
でも、背の順で並ぶ理由がないのに毎回背の順で決めることが多いと偏った基準を与えることになるかもしれません。
あくまで、自分と他の人の違い。個性なんですよね。
✔多様性を強調する言い回し
多様性やジェンダーをテーマにした人権標語を作るときに相性がよい言い回しが含まれていたのですが、どう思いましたか?
「たくさんある人生」「ひとつの型にはまった人生・・・(評価しないよね?)」
これらは多様性を強調する言葉になります。
多様性を強調して表現するには、(A)多様性の意味を含む言い回しを使うか or (B)(多様性と)反対の意味を用いて否定する。
(A)みんなそれぞれ(=みんなちがう)・十人十色・百人百様・数々・それぞれのカラー など
(B)ひとつの型にはまったものってどうなの? など
いじめ
いじめがなくなって欲しいとの願いもこめて名言をお渡ししましょう。
いじめを見て注意することができない方に対してもですが、いじめられている方にもちょっとした勇気をもって立ち向かってほしいと思いピックアップしてみましたよ。
『自分は、〇〇だから』と卑屈になることがないように❕すべての人が自分らしく生きる権利をもっています👌
名言①
臆病になるな、他人の目や陰口にとらわれず、自分のやりたいことに忠実になろう。
引用元:常盤新平さん言葉より
~人権標語作成への生かし方~
✔『臆病になるな』などの相手を奮いたたせる言葉は強い口調になってもよいとおもいます。
名言②
卑屈の特徴は、自分がまじめに生きようとしないだけでなく、まじめに生きている他人をせせら笑うことだ
引用元:むのたけじさんの言葉より
~人権標語作成への生かし方~
✔私なんてと思っちゃいけない
名言のメッセージに共感して欲しいと感じます。何があっても背一杯ガンバろう。
名言③
友人のために私がしてあげられる一番のこと、それは、ただ友人でいてあげること
引用元:ヘンリー・デビッド・ソローさんの言葉より
温かいメッセージですね。数多くの偉人にの考え方にも影響を与えたともいわれるのが納得です。
~人権標語作成への生かし方~
✔友人(クラスメイト)のために伝えたいメッセージ
いじめに対して何か伝えたくなった人もいるのではないでしょうか?どの言葉に何を感じるのかは人によって異なりますが、これを読んだら友人に対して伝えるメッセージは一つ。「わたしはいつでもあなたの味方だよ」と寄り添ってあげることです。
そうするとあとは自分の言葉で表現するだけですね👌
『いつでも味方でいるよ』『気にするな!』『大丈夫!』『わたしはいつでも友達だよ』
名言④
All happiness depends on courage and work
引用元:Honoré de Balzacさんの言葉より
フランスの小説家のバルザックさんの言葉になります。訳しますと「幸せは勇気と仕事による」という意味であります。深い意味の言葉でありますが、『勇気』ということ言葉に注目しました。
いじめは年齢に関わらず起こる可能性がありますが、どのような結果になろうと一歩踏み出す勇気が必要であります。そうした1つの勇気がみんなの幸せにつながると思うんですよね。
~人権標語作成への生かし方~
✔ちょっとした『あなたの勇気』が行動を変えます。行動が変わればいじめがなくなる一歩につながると願ってます。人権標語には、ぜひ「勇気」という言葉を使ってみてください😊
名言⑤
If at first you don’t succeed, Try , try , try again.
引用元:『Try , try , again 』by William Edward Hicksonより
イギリスの教育作家や経営者などであったウィリアム・ヒクトンさんの言葉より、「仮に初めから上手くいかなくても何度も何度も挑戦しよう~」という名言をお送りいたしますね。
~人権標語作成への生かし方~
✔人の行動を変えようとするのは難しいものであります。いじめを止めるために一度失敗したからといってあきらめないことが大事。何度もあきらめない気持ちをしっかりと伝えたいです。
そうした気持ちを表現するなら「決してあきらめない」とか「何度でも」や『絶対に絶対に』と繰り返して同じようなことばを用いるのも効果的です。
魔法の言葉
人権標語をそれっぽく魅せる言葉といえます。ものすごい力をもっているだけに、言葉任せになってほしくないと思っちゃうぐらいですよ~😁
悩みを突き抜けて歓喜に至れ
引用元:ベートヴェンの言葉より
~人権標語作成への生かし方~
✔悩みを突き抜けて歓喜になってしまうと勘違いしちゃうほどのパワーを感じる言葉ですね。
『悩みを突き抜けて』などと現状を打破するようなシンプルなメッセージを一言伝えるだけでも効果がありそう。
ユニーク
ここまで色々みてきましたが、とはいえ面白くないと興味を持てない方がいるのではと思うんですよね❕
ちょっぴりブレイクタイムも踏まえつつ、面白さも踏まえた名言を紹介していきながら、ユーモアさを出せるような人権標語の作り方へとつなげていけたらとおもいます。
名言
身近さは癒しになる。私たちはみなお互いの医者なのだ。
引用元:Oliver Sacksさんの言葉より
コロンビア大学大学院教授で神経学者であったオリバーサックスさんの名言であります。まさに神経学者ならではの表現でありますね。人によってはどこにユーモアがあるんだと怒る人がいれば申し訳ないです。
ただし、人権標語を作る際には、『身近さは癒し』『お互いの医者』のような意外な言葉の組み合わせは面白いのではと感じましたよ~!言葉の組み合わせは無限なのでみんなの発想が生かせるのではと思うんですよね。
せっかくなので人権標語の形にしてみましょう。私の感性で言葉を組み合わせてみました。
『笑顔で また明日ね~ 身近さは癒し』by メッセージ研究室
『おはようからはじまる 心の健康診断 お互いがお医者さん』by メッセージ研究室
言葉の組み合わせだけでもインパクトがありますね
では、ここからはクスッと笑える程度の言葉の組み合わせへと一気に引き上げちゃいますね~😁
『ピカッと光る 先生の頭が 皆の個性を照らす』by メッセージ研究室
『泣きながら心配してくれた クラスメイトに感激❕
友だちの温かさは 世界を平和にする』
by メッセージ研究室
きれいに聞こえて見える五七五(+七七)の形が理想ではありますが、前後のつながりで不自然になりそうなら必ずしもこだわる必要はないでしょう。
名言を参考にした人権標語の作り方
はい!それでは、名言を参考にした人権標語の作り方をお渡ししていきましょう👍
①人権標語のテーマに沿った名言を見つける
②名言の中から気になる言い回しをピックアップ
③ピックアップした言い回しを含めて全体像をイメージ
④人権標語を完成させる
①人権標語のテーマに沿った名言を見つける
まずは、人権標語のテーマがあれば確認しておきましょう。
仮にテーマがジェンダーであった場合には、ジェンダーに関する名言を見つけるところが始まりとなりますよ~❕
例)
他人と違うやり方で自分のジェンダーを表現したいと思ってもいいじゃない。そうしたことで暴力を受けるなんて、あまりにひどい扱い。そういう人がいるのが居心地悪いなら、自分を見つめ直す必要があるわね。
引用元:Laverne Coxさんの言葉より
自分が男らしくないと悩むこと自体が男らしさの保証となる
引用元:小野俊太郎さんの言葉より
毎日が試練だった。他人が普通だと認める生活に沿うことができない日々の繰り返しで、数えきれないほど自分を裏切った
引用元:Wentworth Millerさんの言葉より
②名言の中から気になる言い回しをピックアップ
この場合、気になる言い回しが見つかれば、候補にしておきましょう。
慣れない内にはテーマに関わってきそうな言い回しを見つけることからはじめましょう👍
実際に名言から言い回しをピックアップしてみますね。
◆ピックアップした言い回し◆
③ピックアップした言い回しを含めた全体像をイメージ
ここらはピックアップしました言い回しを含めて全体像を考えていきましょう。
引き続いて、ジェンダーを例にしていきます。先ほどピックアップした言い回しをもとに自分が伝えたいメッセージを考えてみましょう。
名言から思ったことや言い回しにヒントを得て
『自分らしいジェンダーを表現できる社会になってほしい』といったメッセージを伝えたいとします。
この場合、「ジェンダーレスな社会」や「ジェンダーレス」を目標にした自分らしいジェンダーを表現できる社会という全体像ができあがりましたね。
④人権標語を完成させる
では、最後に人権標語を完成させていきましょう。
こちらも引き続きジェンダーを例に進めていきますね。
「ジェンダーレス」と「自分らしい」をうまく表現できるように言葉をつなげる作業となります。
必ずしも五七五の形にこだわらなくてもよいと思います。あくまで1つの例にはなりますが、このような感じはいかがでしょうか❓
人権標語の作り方についてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね~👌
学生や大人向けにお送りする名言
さて、ここからは年齢別に学生と大人でざっくりと分けてみました。それぞれ名言をみていきましょう。
小学生・中学生・高校生
個人的に学生に伝えたいことを含めたシンプルな名言をお渡しさせてください。背一杯の学生生活を送ってほしいと思っております。
ベストを尽くせばいい。それ以上のことなんて、だれにもできやしないのだから。
引用元:Arnold Joseph Toynbeeさんの言葉より
イギリス歴史家アーノルド・ジョゼフ・トインビーさんの名言となります。
全力で学んで楽しい学生生活を送って欲しいですね。そうすれば、仲間や同級生についても少なからず気遣う気持ちが芽生えてくると思っております。
人権標語をつくるうえでは身近な仲間のことを思い浮かべてもらえればよいでしょう👌
大人
大人になっても相手を思いやる大切さに気付かせてくれるミッキー名言からご紹介しましょう。
大事なのは ケーキの大きさより 君たちの心の大きさなんだよ。
引用元:ミッキーマウス 毎日がときめく100の言葉より
ミッキーの誕生日で一コマです。ミッキーは毎年サプライズバースデーしてもらいますが、ささやかな誕生日を願っています。それでも、とにかく大きなケーキを作りたいミニーに対して放った言葉。
何となくわかるような気がしますね
人権標語を作るうえで、比較的楽に作れる方法をできる限りご提供したいとはおもっているのですが、、たとえそれっぽい言葉を使っていても、何の感情も想い入れもなく並べた言葉に重みはないと思うんですよね~😢
言葉は表現の仕方で印象が違います。
例えば、『だいじょうぶ』と「大丈夫」は同じ言葉ですが、両者で受けとる印象が異なってきませんか?
スゴく個人的な意見にはなりますが、大丈夫に気持ちを込めて伝えたいなら、ときには「大丈夫」ではなく「だいじょぶ」のチョイスがあってもよいと思っていますよ。
まとめますと、年齢に関わらずできれば身近に感じられること話題で気持ちを込めて人権標語にも向き合ってほしいなあ~と感じてしまいます。
最後に
個人的な話になってしましますが、私が学校でジェンダーについて学んだのは何十年も前。当時は3年B組金八先生というテレビドラマがきっかけでトランスジェンダーについて少しずつ学んた記憶があります。
それでも、最近になって初めて学ぶことがあるのでまだまだ勉強不足だな~感じております。
こうしたことって、以前はメディアが発信する情報だけしかわからなかったんですが、情報がオープンになってきましたよね。Youtubeでは個人の発信した情報まで見たり聞いたりできますし、Netflixがあれば色んな作品から海外の文化に触れることができるわけですしね🤔
コメント