✔狐のかっこいい言い方はどのようなものがあるのか参考にできます
✔狐のかっこいい呼び方の発想なんて自由であると感じられます
『狐(きつね)』と言われて何を想像しますでしょうか❓
野生の狐に何度も遭遇した私自身としては、鋭いイメージが湧いてしまうんですが、、かっこいいと思ったのは任天堂のゲームで有名な『スターフォックス』の主人公を観てから。
大人気ゲーム【大乱闘スマッシュブラザーズ】にでてくる『フォックス』と言えば分かる人は多いのでは🤔
世代がバレてしまいますが(笑)、、そんな愛着がある狐の『かっこいい言い方』を色々リサーチしてまとめてみましたので、よければ参考にしてください。Let’s GO👍
狐のかっこいい言い方
それでは、『狐のかっこいい言い方』を一緒にみていきましょ~❕
きつねそのもの
やはり王道は聞きなれている方が比較的多いであろう英語で、、
読み方:フォックス
続いて、発音の響きがかっこよすぎるスペイン語で、、意味は雄の狐となります、
読み方:ゾロ(θoro)
他にもありますよ
さて、こちらではキツネにまつわる言葉をみていきましょ~👌
きつねに関する言葉
狐を含む言葉は意外と多いです。言われてみれば聞いたことがある言葉があるはず😊
きつねの種類及びキャラクター
●赤狐(アカギツネ)・・・世界中に生息するキツネ。日本のキツネはこちらの種類を指す
●銀狐(ギンギツネ)・・・アカギツネで体毛が黒地
●北狐(キタキツネ)・・・北半球に生息するキツネ
●九尾の狐(キュウビノキツネ)・・・中国発祥の9本の尾をもつ妖怪
●女狐(メギツネ)・・・美女に化身するとされる
●蔵馬(くらま)・・・幽遊白書に登場するキャラクターで妖狐。
●ニックワイルド・・・「ズートピア」というDisney映画に出てくる
●マイルス・パウアー・・・セガゲームスのゲームに登場するキャラクター
●フォックス・マクラウド・・・任天堂のゲーム「スターフォックス」の主人公キャラクター
熟語
個人的に2語でカッコいいなあ~と思ってしまった言葉。
狐拳(きつねけん)
「狐」と「拳」の組み合わせがカッコいい。ゲームの必殺技で出てきそうな響きがいいですね👍
空手に狐拳という打ち方があるようですが、、
藤八拳という遊びをさす言葉。じゃけんと同じく、お互いが3つ動き(狐・庄屋・鉄砲)の1つを選択して勝敗を競う遊びであります。狐拳は狐を表している説もあるよう。
実際に行われている風景がありました。ゲーム要素があり楽しめる舞踊ですね😊
どんどんみていきましょ~!
狐福(きつねふく)・・・偶然に訪れる幸せ
狐色(きつねいろ)・・・背中の毛色に似ている色
狐火(きつねび)・・・山野や墓地で火の気のないところに現われる火
ここからは4字熟語をご紹介。
狐の疑い深い性質にも言及している言葉。狐のかっこいい表情のもとになっているのではさえ個人的に感じていますよ~。
狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん):
:意味は疑い深すぎて物事を決められないとなります。狐疑(こぎ)とはきつねの疑い深い性格を表してますね。
晏嬰狐裘(あんえいこきゅう):
:上の立場であっても懸命に仕事に取り組むこと
狐死首丘(こししゅきゅう):
:物事の本質を忘れないことの例え
ことわざ・慣用句
狐に関することわざや慣用句もあります。
きつねの【かっこいい脇の辺りの毛】(笑)にちなんだ表現であります。狐には貴重な毛があったことご存じでしょうか?
千金の裘は一狐の腋に非ず
(せんきんのきゅうはいっこのえきにあらず)
意味:高価な毛皮は、いくら狐の白いわき毛が貴重なものであっても作ることはできない➡国家を統治するには、多くの人の力が必要であると例えとなります。
こちらの章、最期は狐で締めたいと思っております。
猿に始まり狐に終わる
狂言界の鍛錬では有名な言葉!幼少期から修業に励んでいくわけですが、初めの役は猿役が多かったよう。そこから卒業試練として与えられるのが狐役であります。猿役から狐役を演じられて修行が終わるというたとえ。もちろんその後が新たな鍛錬のはじまりということもできますが。
The fox is known by his brush:
:狐は尻尾をみたらわかる➡人は誰でも特徴がある
狐の剃刀(きつねのかみそり):
:季節に関係なく年中咲いているヒガンバナ科
狐の嫁入り:
:晴れているのに小雨が降っている
狐の子は頬白:
:親と子は似ていることの例え
最後に
「凛々しい狐」「イケているキツネ」「精悍な顔のキツネ」のような言葉でもシンプルにかっこよく聞こえませんか❓
狐のかっこいい言い方を考えるうえで、「〇〇な狐」でもいいじゃないの?という所感であります。
では、これをいっちゃだめだよ~との言葉でかっこよく幕引きしたいと思います。
『かっこいい狐』👍