☑水のかっこいい言い方について一例ではありますが参考にできる
【ヒトの体内は(体重の)約60%が水で占められている】って、知ってますよね(笑)❓
水は生きるために絶対に欠かせません。
なので、水はマジでカッコイイわけ❕水を擬人化しちゃうほど🤣
ということで、身近な存在だけど私たちを支えてくれる水に感謝を込めて【彼(彼女)をかっこよく表現した言い方】をチョー個人的な好みで色々と集めちゃったよ~
同じく水に支えられている仲間である皆にもシェアさせて頂きますね👍
水のかっこいい言い方!
こちらでは、水そのものをかっこよく表す言い方を日本語&外国語からチョイスしてお届けしますね😊
ではでは【水のかっこいい言い方】をみていきましょー!Let’s GO~
◆Water
◆AQUA(アクア)
◆お冷(おひや)
◆H2O
◆akvo(アックボォー)
Water
えっ!「英語なだけじゃん、、、」と思われた方。ネイティブの発音を聞いたことがありますか?
めっちゃかっこいい。有名なyoutuberさんの動画を拝借しましたので!まずは発音を聞いてみましょ~🤣
動画ではアメリカ英語の「water」ついて!日本人が理解しやすいよう非常にわかりやすく解説してくださってますね。
アメリカ英語の場合には、「 wˈɔːṭɚ 」のように発音しますが、、
【発音のポイント】2点押さえておけばよさそうですね。
① wa ➡ ワァ
② t (tの両側に母音がある) ➡ D の近い音で発音する
英語がペラペラな方はすみません🙇🏻
※各章の最後にかっこいいと感じるであろう方を想定して記載しておりますが、個人的な偏見と勝手な解釈であります😂
AQUA(アクア)
アクアはラテン語で水を意味します。
イタリアンレストランに勤務している友人によると、、イタリアンレストランでは水を注文する際にこのような言い方をする人がいるようですよ~👍
Aqua con ghiaccio , per favore
「アクア コン ギアッチョ ペルファボーレ」・・・氷入りのお水をください!
Gassata , per favore
「ガッサータ ペルファボーレ」・・・炭酸入りのお水をください!
ちょっと砕けた言い方のようですけれども、waterに続いてAquaもチョーイケメン😁
ちなみにより丁寧な言い方をしたいならこちらの動画を参考にしてみましょう。
お冷(おひや)
外食したときに使う言葉となりますね。あまり自宅で食事をしているとき使うことばでない印象を持っておりますが、家でも使っている知り合いもいるみたい。
「お冷(おひや)」の何がカッコイイの❓
実は、、めちゃくちゃ歴史がある女房言葉なんですよ~❕

ふむっ🤔女房言葉って何なの?

室町時代(1336年~1573年)の初め頃に宮殿に仕えていた女性の使用人が
用いていたとされる言葉。現在でも「お冷」のように形を変えて使われて
いるものがあるよ~👌
「お冷」は ➡ 「冷やし」の頭に「お」を付けて最後の文字を省略した形となります。
H2O
こちらは化学で水を表した言い方。人の体内に水がどれくらい割合を占めているかなんてことは化学の視点がなければ気づかないもの。
冒頭で人間の体内の多くは水が占めているとお伝えしましたが、、ヒトだけでなくあらゆる生物に水は欠かせないものであります。
生命の源とさえ表現しても言い過ぎではないでしょう😊
akvo(アックボォ―)
こちらはエスペラント語で水を意味する言葉であります。
約96言語で「水」の発音を念入りに聞いておりましたが、、、個人的にしっくりきましたね😁
あえて日本語で発音したら「アックボォー」。
よければこちらから☞ 「Akvo」 のかっこいい発音を確認してみてください。読み方はあなたのセンスの見せ所ですよ~👍
水のかっこいい言い方を勝手に考えてみた
ここまでにみてきました、言い方のインパクトが強すぎただけに、あまり自身がないのですが、ちょっと考えてみましたよ~😄
水のかっこいい言い方:
【生命の源】
確かに私たちの体には水が欠かせません。体内には多くの水が備わり、体内の機能を維持するための役割を担っております。体に摂取した飲料は体液となり、体中をぐるぐる循環しております。なぜ水だったのかを考えていくだけでどんどん神秘的な世界引き込まれてしまうように感じてしまいます。
最後に
小1で初めて海外旅行にいったときに、機内で聞いたワァォラ~の発音がかっこよかったので、ひたすらワァォラ~といってたら水しかでてきませんでしたね🤣
オレンジジュースを飲みたかったはずなのに・・・緊張していて幼稚園から英会話通っていても何の役にも立っていなかったようですね😢