✅『お仕事頑張ってください』の他の言い方がイメージできるようになります
✅『お仕事頑張ってください』を使ってはいけないケースも理解できる
『お仕事頑張ってください!』社会人1年目に言われまくった記憶が!
学校の後輩や研修でお世話になった講師の方からであります。もちろん、私自身が伝える側のときもありましたよ~。
ただ、個人的に「お仕事頑張ってください」と、同じ言葉を繰り返し伝えるのが苦手なところもあるんですよね~、相手の立場や状況に応じた言葉を伝えたいと思うタイプです😁
というわけで、『お仕事頑張ってください』の他の言い方について色々集めてみましたので、シェアさせて頂きたいと思います。
「お仕事頑張ってください」の他の言い方
ここからは【『お仕事頑張ってください』の他の言い方】をお渡ししたいと思います。
そもそも『お仕事頑張ってください』は実は誰にでも使える言い回しではないのをご存じでしょうか❓
なんでなの?といったことは次の章で詳しくご紹介していきますが、、「頑張ってください」は指示するニュアンスが含まれており、上から目線に聞こえてしまうからです。そうした点を意識して他の言い方を見ていきましょ~👍
改まった形式
こちらでは目上の方や上司の方に対して用いることができる言い方をご紹介します。
~改まった形式一覧~
●今後もご活躍をお祈り申し上げます
●一層の手腕を発揮されますことを祈っております
●ますますご活躍お祈り申し上げます
●今後も大きな飛躍をお祈り申し上げます
●陰ながら応援しております
カジュアルな形式
主に同僚や後輩、部下に対して「お仕事頑張ってください」との旨を伝える色んな言い方についてみていきましょう。
~カジュアルな形式~
●ますますの活躍を期待しております
●今後も業務に励んでください
●業務に邁進してください
●〇〇さんらしく頑張ってください
●仕事に挑戦していってください
●頑張ってほしいです
◆仕事の中身を具体的にするだけでも色んなバリエーションで表現できますよ。「本日も〇〇を意識して頑張りましょう」
◆気持ちのこもった表現にしたいなら、「〇〇さんらしい・・」とか「〇〇くんの」「〇〇さんが目指す仕事を・・・」のように〇〇さんらしさを含んだ言い回しを用いると効果的でありますよ~👌
知っておきたいマナーやNGな言い方
間違った言い方をしても「君、天然⁈いいね、ウケる~」で済んだり、フィードバックをもらえればまだよいですが、ビジネスや会社で日本語を学ぶってのはおかしな話で、ある程度自分で学ぶ必要があります。
こちらでは、「お仕事頑張ってください」について!他の言い方をする際に特に気をつけるべきことをご紹介していきますね😊

何気なく発した一言が会社人生に大きく影響するなんてこともありますので、確認しておさえておきましょ~
目上の方に対して
目上の方に向けた言い回しで気をつけたいものがいくつかありますのでお渡ししていきましょ~👌
仕事頑張ってください
今回のテーマは「お仕事頑張ってください」の他の言い方なのですが、そもそも目上の方に「お仕事頑張ってください」と使うことができません。
理由は、『なんか上からだな~と感じさせるから』なのですが、、
なんとなく上からだと感じるボヤっとした理由を少しでもはっきりさせていくために言葉の意味に注目してみましょう👍
まず、「仕事頑張ってください」は大きく3つの言葉が組み合わさってます。
んっ🤔
言葉を分けることで多くの方が違和感に気づいたのではないでしょうか❓
まず「頑張って」に注目。これは・・・笑
目上の方や上司に【頑張って】と伝えることは基本的にありませんね。もし、取引先のお偉いさんに「【仕事頑張って】」と伝えて、「君、天然なの?いいキャラしてるね~!いいよ。うちの会社こない?」なんてこと・・・漫才のボケ合戦でない限りありえないですね😢
話を戻しますが、3語目の【ください】にもふれておきます。
【ください】は、相手になにか依頼する際言葉で「くれ」の尊敬語になります。フランクな間柄での依頼では用いることはできますが、目上の方に用いるならば、「~いただけますか?」の形式にするべきでしょう。
どちらにしましても、今回のケースで『頑張って頂けますか?』と社外の方へ伝えるのは違和感があります。
期待してます
普段からフランクな言葉遣いで話すことが多いと感じているなら特に注意が必要です。
社内では多めに見てもらえても取引先などの社外関係者に対しては何気なく伝えてしまっていることがあるかもしれません。
といいますのも、先ほど紹介した事例の語尾を「期待してます」や「期待しております」に言い換えても【らしく】伝わってしまうからであります。
しかし、冷静に考えてみてください。目上の方や上司に使うと上から目線に聞こえてしまうでしょう💦
左遷する上司に対しては、「ご活躍をお祈り申し上げます」と無理に使わないように❕
目上の方や同僚、後輩に対して
上司や同僚や部下、後輩に「お仕事頑張ってください」と伝える際に意識しておきたいのは、相手の状況です。
例えば、今まで出世街道にレールに乗って順調にひた走ってきた部下が左遷させたとします。この場合、一言「お仕事頑張ってください」と伝えるのは好ましくないわけですよね。
こうしたときにどのような言葉をかけるか考えてもよいアイデアが思い浮かばないかもしれません😢
ただ、こうしたときにこそ相手の存在意義を認めるような言葉をチョイスして、、
『〇〇さんに出会えてよかったです!陰ながら、応援してます』のような言葉を伝えられるとよいでしょう👍
最後に
『お仕事頑張ってください』の他の言い方はないのか色々と集めてきましたが、『奥が深いな~』の一言であります😂
日本人なのにこんなことも知らないのかと恥ずかしくさえ思ってしましましたね~🙇🏻
文字を発信しているものとして記事を公開してから誤字脱字を修正することもありますので(詫)、まだまだ修行の道は続きそうでありますね。