『トイレの流すレバーを引いたのに、流れずに水位が上がってきて焦った経験はありませんでしょうか❓』
私は何度もピンチを迎えた時がありますよ~(笑)自慢じゃないですが、覚えているだけでも数えきれない修羅場に出くわしております。小学校時代、ピアノの先生の自宅トイレなど・・・!最近は職場で遭遇しましたね💦
そのたびに気を付けてきたことがあります、「絶対にこぼさないようにする」。その際、冷静になって状況にあたるのですが、手ごわいのがスッポンがないときです。
今回は、調べるにあたり経験豊富な私でも知らない情報が載っていたようなので、せっかくなのでシェアさせて頂きますね👍
☑トイレにスッポンがない場合に詰まりを解消する方法はどのようなものがあるのか知恵袋をもとにみていきます
知恵袋TOP1~3位
さて、こちらでは閲覧数順に上位3位までをご紹介していきますね👍
2023/3/2時点での数字をもとにしておりますので数字の変動につきましてはご了承ください
TOP1閲覧数49,402回
トイレが詰まってしまいました スッポンもなくてこまって やっぱりスッポンかわないといけないのでしょうか?
≪質問≫
トイレが詰まって対応に困っております、スッポンがないのですが何か良い方法はありますか?とのご質問となります。
≪回答≫
針金ハンガーを曲げて、排水口に突っ込んで押したり引いたり動かしてみてください。
≪感想≫
針金ハンガーがいいんですね🤔
次の機会があればためしてみようと思います、職場で流れなくなった場合に、試しくはありますね。針金タイプのハンガーは見かけなくなったとはいえ、1つはあるような気がするの代用品の選択肢に入れておきたいとおもいます。
TOP2閲覧数19,659回
トイレの紙詰まりですが、 スッポン以外何か代用できる物ありますか?
≪質問≫
トイレが紙詰まりを起こしてしましました、スッポンがないのですが代用できる方法はありますか?とのご質問となります。
≪回答≫
針金ハンガーがいいですよ。トイレットペーパーを詰まらせたとき差し込んで、動かしていたらトイレットペーパーがほぐれて水が一気に流れました。
スッポン並みの効果がありましたよ❕
≪感想≫
TOP1と同じく針金ハンガーは代用品として使い勝手が良さそうと判明しました。
針金ハンガーは幅がないので、コートなどでは型くずれしやすい印象がありましたが、こうした使い方もできるなら、捨てずにとっておきたいと改めておもってしまいます。
TOP3閲覧数1,783回
汚い質問をすみません。 スッポン(ラバーカップ)が無いトイレで大きい方をして便器を詰まらせてしまいました(しかも夫の実家のトイレです…)。
≪質問≫
スッポンがないトイレで詰まらせてしまいました💦どうしましょうか?とのご質問です。
≪回答≫
私がおススメの方法をご紹介いたします。
【用意するもの】
●いらなくなったバスタオル
●ゴム手袋
ラバカップの代わりに便器の中の水を押し付けていきます。何度か繰り返してみてください。
≪感想≫
スッポンがと同じ原理になるように水圧をうまく用いる方法なのかと思いましたが、違うようですね。スッポンのような吸引力は期待できそうにないと感じましたが、効果があるのですね。
機会があれば試しても良いかと思っております👌
知恵袋よりスッポンがないケースに試したい方法5選
こちらでは、スッポンがない場合にスッポンの代用として試した方法をお渡ししていきましょう👍
基本的には、知恵袋の回答から集めたものを紹介しております。
①針金ハンガーを用いる
知恵袋TOP1~3位の章で上位1~2位は針金ハンガーのことを紹介していましたね。
針金は曲げることができます。詰まっている場所の形状に合わせて形を自在に変えられます。詰まり方によりますが、詰まっているものを押したり、引っかけて引っ張り上げることもできそうですね。
トイレが詰まってしまいました スッポンもなくてこまって やっぱりスッポンかわないといけないのでしょうか?
針金ハンガーを用いてトイレのつまりを解消した声がありますので、スッポンがないときには試してもよい方法の1つとしましょう。

近所のおじちゃんは、便座が傷つく可能性があるからやめときな~ていってたような気がしたけど・・・
②コップを用いる&③ラップをグルグル巻きにする
上の章のTOP3ですが、実はバスタオル以外の方法に関しての回答がありました。
汚い質問をすみません。 スッポン(ラバーカップ)が無いトイレで大きい方をして便器を詰まらせてしまいました(しかも夫の実家のトイレです…)。
それぞれご紹介していきましょう、、
②コップを用いる方法:
:トイレの穴がふさがるようなコップ(ペットボトル)を用意します。流れる排水口にコップをぴったりと押さえて圧をかけます。押したり引いたりして水圧の変化をおこして詰まっているものを動かそうとしております。
③ラップをグルグル巻きにする方法:
:こちらは便座ごとラップでグルグル巻く方法となります。実際に見て頂いた方がわかりやすいですので、動画を参考にしてくださいませ。
便座の中を真空状態にすることで、溜まっている水を吸い上げてから詰まっているものを動かす方法となります。
④お湯を流す
大至急!!洋式トイレのつまり解消方法教えてください。 今朝9時ごろ会社のトイレでいっぱい大便をして、大量のティッシュも一緒に流してしまいました。流した時には別に詰まっている感じもなくて普段と変わらない感じでした。ただ、毎月来る清掃業者さんがたまたま来ていて・・・。
ベストアンサーの回答でお湯を流す方法がご紹介しております。
詰まっているものによりますがお湯で詰まっているものがやわらくなるようです。
⑤手を突っ込む
緊急!トイレがつまりました…トイレットペーパーを沢山流しすぎてしまいました… 直す方法ありますか?
回答の1つにこのような方法がありましたよ~❕
詰まっているものがわかれば、勇気を振り絞って便器の排水口の中に手をいれて横に掻き出しみてもよいかもしれないですね。
できれば、ビニール袋など手袋となるものを利用した方がよいでしょう。
個人的に職場や学校でササっと試したいときに使えそうなもの
とはいっても職場や学校で『すみません!トイレ詰まらせてしまいました』とはいいづらいものであります。
ササっとトイレにあるもので対応したいのがみんなの本音。そうしたときにはどうすればよいのでしょうか❓職場や学校で置いてありそうなものを参考にして使えそうなものをピックアップしてみました!
●清掃用ブラシ
●モップ
●ごみ取りトング
●自分の手

最終手段は自分の手になりそうですが、勇気がいりますよね😢
ムリにやる必要はないと思っております。
最後に
トイレは毎日使うだけに、いつ何があってもいいようにしたいものですね~😁
自分はキレイに使用したつもりでも前の利用者が詰まらせているケースも意外とあるものです。そうしたときには、自分の責任ではないので、素直に使う前からつまっていましたという勇気も必要ですす。
個人的には、自分の手を突っ込みたくないです😒