世界一画数が少ない漢字を総まとめ!こんな文字があったのか

世界一画数が少ない漢字を総特集!一生役に立つ雑学を知っておこう

世界一画数が少ない漢字を総特集!一生役に立つ雑学を知っておこう

世界一画数が少ない漢字』と聞かれていくつ思い浮かびますでしょうか?

シンプルすぎて妙に勘ぐってしまう方がいるかもしれませんね……🤔

普通に考えると画数が少ないのは1画と考えられますが、気になるのは1画の漢字がどれくらいあるのか!

実際に調べてみますと想像以上に数があって驚きました。

記事の狙い
世界一画数が少ない漢字を確認できます

目次

結論:世界一画数が少ない漢字

結論:世界一画数が少ない漢字一覧

さあ、世界一画数が少ない漢字を一気に公開していきますよ~❕

世界一画数が少ない漢字は10つ。単体では意味をなさない文字も含めております🙇🏻

」・「」・「」・「丿」・「」・「」・「」・「」・「」・「

となります。1つずつ触れていきましょう。

①「

一

数を表す漢字「」であります。

小学生1年生で習う漢字。一番初めに習った方も多いかもしれませんね。

おそらく、世界一画数が少ない漢字の例でイメージした方が多いと考えられます。

②「

丨

」は常用漢字ではありません。読み方は音読みで”コン”となります。

意味は上下につきとおす、進む、退くとなります。上から下へと伸びている形から考えるとイメージしやすいです。思ったよりもイメージ通りですね。

③「

丶

」は、句読点の漢字。

読み方は音読みでチュ、訓読みですと”てん”。こちらも常用漢字はありません。

④「丿

へチ

丿」はへチやヘツと読みます。右から左にはらうため、左はらいの意味があります。

⑤「

乙

」はオツと読みます。常用漢字でありますので見たことがある方も多いと思いますね。

例えば、契約書などで甲乙と記載されているとこ。これは、乙が二番目といった意味を含んでいるため、後者という意味で用いられていると思われます。

⑥「

亅

こちらは音読みでケツ。意味は形のまま、下の跳ねがヒントになりそうです。

意味ですが、物をひっかけられような鉤となりますよ~。

⑦「

乁

こちらは移動するという意味の漢字。読み方はイ。

⑧「

乀

続きましてこちら「」。

左から右にはらわれていますが、左から右に曲がることを表します。

常用漢字ではなく、目にすることが少ないでしょう。

⑨「

イツ・オツ

音読みでイツ・オツ・イン・オンと読みます。

オツと読むなら乙なの?そう感じた方もいるかもしれませんね。

実は、意味も同じです。加えて”隠”すという意味があります。

⑩「

〇

」は漢数字の0を表しますよ~👌

但し、漢字として取り扱う場合もありますが、そうじゃない場合もあります。

他にも世界一にまつわる漢字があるよ

うん!世界一の漢字っていうだけで興味深くありますが、他にも色んな漢字がありますのでご紹介しておきましょう👍

世界一画数が多い漢字は⁉

現在使われておりませんが、世界一画数が多い漢字と有名なのがこちらの漢字です。

表現するのが難しいため画像をご覧ください。172画あります。

172畫的字怎麼讀

1024画の漢字がある⁉

実は1024画の漢字があるとの噂があるんですよ~😶‍🌫️

ご存じでしたでしょうか?

この噂の正体は漢字ではありません。見たところは創作漢字と思えてしまうんですが、「絵」であるとの説が濃厚となります。

詳しくはこちらからどうぞ☟

あわせて読みたい
世界一画数の多い漢字は1024画⁉その噂を徹底的に迫ってみた この記事を読んだら ✅『世界一画数の多い漢字は1024画......』という噂について解釈できるようになるでしょう! 『世界一画数が多い漢字の画数が1024画.....』っ...

最後に

う~ん!奥が深いですね。

一画の漢字は普段使われている常用漢字は2つありましたが、その他はあまり目にしたことがないようなものばかりですもの。

ただ、1画で表された漢字、見た目から意味が想像しやすく興味深かったですね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次