最近は残業多めで疲れ気味な室長です💦
チョー個人的な話になりますが、知り合いに事業を行っている人が多いんですけれども、今話題のChat gptなどの人工知能型自然会話プログラムで確定申告もAIがしてくれるようになるじゃない?と話題になったことがあったんですよね・・・
そうした会話の中で新しく事業を始めた人が『確定申告って何?』といった一言に一同が驚いてしましいました。ひとまず来年は確定申告しないとだめだねという話に落ち着いたのですが、衝撃すぎたために色んな人の意見をみることに❕
今回は知恵袋で意見をまとめて結果をシェアさせて頂きたいと思います👍
✅確定申告をしてない人が多いのかどうかに関して知恵袋の意見を参考にすることができます
知恵袋によると確定申告をしてない人が多いの?
実際のところはわかりませんが、あくまで今回は知恵袋の皆さんの意見を参考にした結果をお伝えしていきますね🙇🏻
基本的には納税しなければならない方は確定申告を行っているはずでありますが、、、
そのうえで確定申告をしておらず遡って申告を行う予定の方の意見も見かけたような💦

還付を受けるための確定申告ならまだしも、納税する必要がある確定申告を怠ってはいけないですよ~
知恵袋TOP1~3位
ここからは、知恵袋の閲覧数TOP1~3位の方の意見をご紹介していきます。あくまで皆様の意見をご紹介する形でありますので実際のところはわかりません。
TOP1位 閲覧数78,163回
確定申告をしてない人が多いって聞きました。・・・(省略)
~質問~
確定申告をしていない声をちらほら聴きましたが・・・とのご質問。
~アンサー~
質問に対して、『確定申告をしていないというのはどこの情報なのでしょうか?信用できない』との回答となります。ちまたで聞くような噂は本当かどうかもわかりません。
~私の意見~
アンサーを頂いた方のおっしゃる通りでないかと思います。仮になんらかの事情があって確定申告ができていないならば、遅れたとしても行わなければならないです。
TOP2位閲覧数42,796回
確定申告しないまま4年経ってしまいました。ペナルティー覚悟で過去の分も含めて全部申告したいとおもうんですが・・
~質問~
確定申告をしていない方から遡って申告をしたいと考えておりますが、どういった方法がよいかとのご相談に近しい質問。
~アンサー~
会計事務所にて申告をお願いすることもできますが、税務署にいって計算してもらってもよいでしょうとの回答となります。
最後に、質問者の方が会計事務所でお願いするようにしましたとのご報告がありましたよ~!
~私の意見~
長年確定申告を行っていなかった方でありますが、遡って申告するようにしたようですね。やはり、申告しないことのリスクを考えれば申告は当たり前です。精神状態もよくなりそう🤔
TOP3位38,889回
確定申告しないといけないのに、全くしてない人も多いんでしょうか?
~質問~
確定申告をしないといけないのに、全くしていない人が多いんでしょうか?とのご質問。
~アンサー~
申告をせずいた場合、ニュースで明るみになってしまいます方もいらっしゃいますね。これがどういった数字なのかはわかりませんが、多いかはわからないです。そもそも納税は義務であります。
~私の意見~
申告をしていない人が多いんですか?と質問する方はちょっとどうなのかと感じてしまうんですよね。なぜなら、それって多ければしなくていいですよねっていう風に聞こえがち、「赤信号みんなで渡れば怖くない」てな理論は通用しないですよ~😢
個人的な見解
ちょっと確認しておきたいと思うのはすぐに確定申告しなくてもよい例があること。
それは、申告によって還付を受ける場合。
還付を申請する場合には申告する年度の「翌年から5年以内の申告」で良いようです。
ですが、還付申告はできる限りが早く行った方がよいとのことです。なぜなら、申告によって住民税を計算する際のもとになる所得金額にも影響してくるからであります。
最後に
今は亡き銀行マンだったおじいちゃんに言われた言葉があります。
「空気を吸うだけでもお金がかかるんだぞ~」生きているだけで税金がかかるということを話していたんですが、何かと例えを出して表現するおじいちゃんで、理解するのに時間がかかってしまっておりました😢
それはさておきまして、税金は正しくおさめるようにと銀行マンのマインドを小学生の頃にコンコンと教えられてきたわけ。そんな私にとっては、今回のテーマはこういった内容にて記事にするにいたりました🙇🏻