✅トマト祭り&スプラトゥーンのgoogle隠しコマンドのやり方がわかります
「トマト祭り」の特集も今回で第三弾となります。
第一弾からでなくても大丈夫です、どこからでも読むことができるような構成となっておりますのでご心配なく。
「過去の特集記事」:
「トマト祭りの死亡例はあるの?徹底的に追いかけてみた」
「トマト祭りが日本で開かれる可能性があった⁉調べたら意外な事実が判明」
今回はアイスブレイク企画。『【トマト祭り】のgoogle隠しコマンド』のやり方について👍
ここ1週間ほど暇さえあれば「トマト祭り」の動画を見続けていたんですが、偶然トマト祭りのgoogle隠しコマンドを発見!
タップして遊んでいたんですが、効果音も含めてなんとなくスプラトゥーンチックな雰囲気が!
すると、スプラトゥーンのgoogleの隠しコマンドもありまして、なかなか面白かったので合わせて【スプラトゥーン】のgoogle隠しコマンドのやり方も含めてシェアさせて頂きますね。
気楽にお読み頂ける企画となっておりますよ~。1分程でササッと読める内容です。
「トマト祭り」と「スプラトゥーン」の隠しコマンドって何?
「トマト祭り」と「スプラトゥーン」の隠しコマンドってそもそも何なの❓
こう思われた方が多いと思いますのでサクッと解説しておきますね。
これをお読みのあなたも暇さえあればググってネットサーフィンしていると思いますが、いつも以上に刺激的で面白くgoogleが使えるやり方があるなら知りたくないですか❓
それができるのがgoogleの隠しコマンドになります。
隠しコマンドという言葉がちょっとハードルを上げているように感じますが心配いりませんよ~。とても簡単です!
実際に見てもらった方がわかりやすいと思いますので、こちらの動画をご覧ください☟
https://youtube.com/shorts/LuG9YTqOz2w?feature=sharedいかがでしょう….、結構、面白そうじゃないですか?
では実際にどうすればよいのか!手順を丁寧に解説していきたいと思いますよ~👌
「トマト祭り」と「スプラトゥーン」の隠しコマンドは、googleの検索窓に『トマト祭り』または『スプラトゥーン』と入力するだけで準備オッケー❕・・・①
これだけで隠しコマンドを出現させる条件が整います。
そのあとは、動いているアイコンをスマホなら指で画面にタップ。パソコンならクリックすれば検索したキーワードで画面をペイントすることができるようになります。・・・②
スマホまたらパソコンを持っていれば、誰でも①→②のように画面を変えることができますよ👌
次の章ではもう少し具体的にやり方をお伝えしていきます。気になる方は先にお進みくださいね。
【トマト祭り】google隠しコマンドのやり方!
まず、トマト祭りのgoogle隠しコマンドのやり方をご紹介しますね。
~トマト祭りのgoogle隠しコマンドの手順~
手順⓪スマホorPCでgoogleの検索画面を開く!
手順①google検索窓に「トマト祭り」と入力しよう
手順②表示されたトマトをタップ……
手順③綺麗に洗い流す
手順⓪スマホorPC(タブレット)でgoogleの検索画面を開く!
誰でもわかりやすいように手順⓪は基本のキからです。
※凄い初歩的なことなのでgoogleの検索画面が分かる方は→手順①から進めてください
スマホorパソコン、どちらでも構いませんがgoogleで検索画面を開きましょう。
スマホの場合
スマホのアプリにgooglecromeがあればそちらを開きましょう。
【GOOGLEのプラウザ使ってないけど….どうしたらいいの?】
設定されているブラウザがgoogleではない方がいらっしゃるかと思いますが、他のブラウザ(bingやsafariなど)であってもgoogleと検索すればgoogle検索画面を表示することができます。
ちなみにgoogleアカウントさえ持っていなくログインしなくてもオッケーですよ👌
PC(パソコン)の場合
それではPC(パソコン)の場合も触れておきましょう。
ひとまずgoogleの検索画面を開けばよいので何も難しいことはありません。
googleの検索画面を開ければ準備完了!
手順①google検索窓に「トマト祭り」と入力しよう
まずはgoogleの検索窓に「トマト祭り」と入力してください。
今風に言えば、「トマト祭り」とググっちゃって。
例)トマト祭・トマト投げ・など
スマホの場合
スマホでこのような画面になります。
PC(パソコン)の場合
PCでの検索がスマホと異なるわけではありませんのでそのまま進めてください。
手順②検索後に表示されたトマトをタップ(クリック)&タップ……
うん、手順②から面白くなってきますのでどんどんいきましょう。
スマホの場合
“トマト祭り”と検索したあと、画面にトマトが出てきます。
「だからなんなの…..⁉」そう思った方もいるでしょう。ひとまずこのトマトをタップしてみて~。
すると….、このトマトの場所にトマトが投げられます!ベチャ…..という効果がします。
これを機にあなたのトマト祭りが始まりました。あとは、ひたすらタップしてトマトを投げてあげてね🤣
PC(パソコン)の場合
PC(パソコン)でも操作は同じ!
PCはタップでなくてクリックすれば、トマトを投げることができますよ~👌
トマトはどこでも張り付くわけではありません
➡張り付かなかったトマトは”ボヨヨ~ン”という効果音とともに虚しく落下します
手順③綺麗に洗い流す
遊んだらそのまま帰るのはお粗末ですよね…..😣
トマトを投げて投げまくったかと思います(笑)
しっかり洗い流しましょう。幸いなことに強力な洗浄ボタンがあるので是非試してください。嫌なことも洗い流されるかも😁
手順③完了=隠しコマンドのモード終了です
スマホの場合
それでは洗浄ボタンの場所と押したらどうなるのかご覧ください。
洗浄ボタンを押せば一気に清掃してくれます。googleトマト祭りは終了です。
とはいえ、googleの画面にいたずらしたくなったなら、何度でもgoogleトマト祭りは再開できます。
後でスプラトゥーンバージョンもご紹介していきますが、トマトを画面に投げつける時の”バシャッ”という音と感覚がどうもスプラトゥーンをプレイしているみたいな錯覚に…..🤔
チョー個人的にはなりますが、googleトマト祭り(=トマト祭りのgoogle隠しコマンド)を行うときには、こう呼んでます。
※参照元:Cambridge Dictionary splatの意味 より
PC(パソコン)の場合
さて、PCの場合も確認しておきましょう。
【スプラトゥーン】google隠しコマンドのやり方
さて続けて、googleでスプラトゥーンをスプラっちゃう👍
トマト祭りと同じ要領でありますので足早に解説していきましょ~。
※PCの場合は省いております🙇🏻
手順⓪スマホorPC(タブレット)でgoogleの検索画面を開く!
スマホorパソコン、どちらでも構いませんがgoogleで検索画面を開きましょう。
トマト祭りで解説致しましたので省略いたします。
手順①google検索窓に「スプラトゥーン」と入力しよう
さて、googleで検索画面を開いたら「スプラトゥーン」と入力しましょう。
現時点で発売されている”スプラトゥーン”&”スプラトゥーン2″&”スプラトゥーン3″と、「2」・「3」は数字が入っていても大丈夫です。
スプラトゥーン4は発売されていないので入力しても隠しコマンドを使えませんよ~💦
意外と間違えてしまうのが”スプラトゥーン1″。
スプラトゥーン1はgoogle隠しコマンドが出現しないので注意が必要です。
スマホの場合
スプラトゥーンのgoogle隠しコマンドが出現するワードはこちら☟
現時点で発売されているスプラトゥーン3までなら数字が入っても大丈夫ですよ。
ただし、注意したいのが”スプラトゥーン1″、「1」が混じってしまうだけ隠しコマンドが出現しなくなりますので気を付けてくださいね。
出現しないNGワードも載せておきます。
スプラトゥーン6以降も同じくNGワード!
手順②検索後に表示されたトマトをタップ(クリック)&タップ……
さて、ここからはスプラトゥーンバージョンをお楽しみくださいね。
スプラトゥーンバージョンは4色で画面を塗ることが可能。スプラトゥーンだけあって色の上から重ねて塗ることができます。
スマホの場合
スプラトゥーンの検索が結果が表示されますとスプラトゥーンの文字の横に青・赤・黄色の絵が出てきます。
青➡赤➡黄色とアニメーション効果で動いているので一目で分かるでしょう。ここをタップするだけ!
タップしますと、splatしますね(スプラっちゃいます)。
初手の色は4色あります。
ここからはひたすらタップするだけ。スプラトゥーンバージョンは連打しやすいので、連打オススメですよ。
手順③綺麗に洗い流す
遊び終わったら、画面をキレイにしましょう。
スマホの場合
水滴のマークを押せばキレイに洗浄してくれます。同時に隠しコマンドモードも終了となります。
この隠しコマンドは世界共通なの⁉
ここで気になるのがこの隠しコマンドが世界共通なのかどうかであります。
これを確認するうえで「トマト祭り」&「スプラトゥーン」を多言語で入力するとどうなるか⁉
世界の色んな言語で検索した結果を確認しておきましょう。
トマト祭りのケース
多言語でありましてもアニメーション効果で動くトマトが出てくればコマンドは使えるみたい!
うん!そうだね。
スプラトゥーンのケース
スプラトゥーンも一緒でした。
他にもgoogle隠しコマンドはあるの⁉
今回はトマト祭りとスプラトゥーンを中心にgoogle隠しコマンドを紹介してきましたが、実はこのgoogle隠しコマンドはもっとあるんです。
他にもあるgoogle隠しコマンドにも少し触れておきたいと思います。
ペイント系
トマト祭りやスプラトゥーンまでペッチャペッチャした感じはありませんが、画面で遊べる隠しコマンドは意外と多くあります。
猫
猫バージョンは猫の足跡を画面につけることができます。
犬
犬バージョンも足跡ですね。
画面がおかしくなる系
続いて、画面がおかしくなってしまう検索ワードに触れておきます。
- google gravity
- google mirror
実際に自分で検索してみて!
検索して出てきたサイトを確認すると目を疑うでしょう💦
最後に
今回ご紹介した内容は、普段ググっているなら知っておいても損はないものばかり。
にしましても、トマト祭りとスプラトゥーンのgoogle隠しコマンドは他のモノと比べてペイントの色が濃くて刺激的。たまには遊んでみるのがオススメ!ストレス発散になるかもしれませんね~😁
日本でトマト祭りが開催されていないのですが、バーチャルトマト祭りとかあれば是非参加したいもの。