少し前の話になりますが、、朝会社に行くと包帯グルグル巻きで出社してきた後輩がいました💦
『ミイラなの~?』とツッコみそうになりましたが、つらそうな痛々しい表情が目に入りグッと堪えましたね。
なんと・・・・『熊』に衝突して事故ったらしい😢

よく無事に出社できたわね~🤔
急に飛び出してきたので対応できなかったと、、後輩曰く「ぶつかってもビクともしなくて(-_-;)!スピード出てたのでぶっ飛ぶかと思ったんですけど微動だにせず😢」「しかも子熊だったんよ~」
熊の屈強さは想像以上みたいですね、恐ろしい。
山に入ると、熊に出会ってしまう可能性はありますが、いざという時に「熊避けスプレーなるものがあるみたい、しかも・・・助かった⁈」との情報が。。
スプレーで熊から逃げることができるの⁉️
そのようなことを思っておりましたが、調べてみると思わぬ事実に辿り着いてしまいましたよ~👌
熊避けスプレーで助かった人はいない?
う~ん、どうでしょうか?気になる結論ですが、、
なんとなく期待していたのですが、ひとまず熊避けスプレーは効果があると考えられますね。
肝心の【熊避けスプレーで助かったと言われている事例】にも触れておきたいと思いますよ~👍
熊避けスプレーで助かったとされる事例
熊と遭遇して危ない場面になったとき、ピンチを切り抜けるにはどういった行動をするのかが影響すると思われますが、『クマよけスプレー』を使って助かったとされる日本国内の事例を発見しましたよ。
2005/4/28
北海道上磯郡上磯町茂辺地の山林で山菜をしていた男性がヒグマに遭遇と警察へ通報!
驚いて声をあげると突進して1.5m圏内に近づいてきたので、「カウンターアソールト」熊避けスプレーを使い追い払ったとのことです。
2005年なので随分前にはなりますが、執筆時点(2023/9/3)の国内の情報だと、熊避けスプレーでピンチをしのいだニュースや報道がほぼ拾えなかったためインパクトがありました🤔
スプレー以外にもフライパンや棒、音でしのいだ事例もありましたが、、『熊避けスプレー』は一般的ではないのでしょうか?熊から襲ってくることがそこまで多くない印象を受けましたね。
それでは、果たして【熊避けスプレーって効果があるのか?】といったギモンに対して、次の章では根拠を基にお伝えしていきたいと思います。
「熊避けスプレー」が役立つ理由とは!
熊避けスプレーで助かった人がいると分かりましたが、いざ熊を前にしたら・・・❕なんてことを考えますと『熊よけスプレー』の効果にも注目して腹落ちしておきたいですよね。
スプレーを持っているだけで安心できそうな情報も置いておきますよ。
科学的な根拠
まず、科学的な根拠をお伝えするまでに日本に生息する熊でありますが、2種類です
- ヒグマ・・・大型、主に北海道に生息
- ツキノヒグマ・・・中型~小型、北海道以外の本州の山林
熊避けスプレーと言いますと、ヒグマ・ホッキョクグマのような大きくて凶暴な熊に対策できるような成分で作られております。
ではでは、どういう成分が入っているのでしょうか?
成分
熊避けスプレーは、一般的に唐辛子スプレーと言われ唐辛子の辛味をもたらす成分が含まれています。対人用の「催涙スプレー」含まれるよりも高濃度になっており、熊の攻撃性を沈めて熊を追い払う効果があります。
熊避けスプレーを使う際の注意点
熊避けでスプレー使用する場合、効果が強力でありますので使い方には注意しなければなりません。スプレーを使う際に知っておきたい注意点はこちらです☟
~熊避けスプレーを使う際の注意点~
✔静かにあとずさる
✔熊が近づいてから使う
✔顔に向けて発射する
✔一気に使い切らない
静かにあとずさる
スプレーを使う前に意識したい動作になります、20mぐらいの距離でも熊と遭遇するだけでテンパってしまうかもしれません。ですが、熊に対して背を向けてないようにして、静かにあとずさりましょう。
熊は逃げるものを追いかける習性があります。大声や全速力で逃げないように、熊の動きを観察しながら静かにあとずさるのが基本的な姿勢となります。
熊が近づいてから使う
スプレーは製品によって効果がある噴射距離の目安が定められております。製品によりますが、5m圏内に近づいたら、スプレーを噴射するのがよいと考えられております。
もちろん熊が近づいてくるスピードにもよります。全力で走ると時速40キロ前後のスピードになりますので、しっかり熊の動きを観察したいです。
顔に向けて噴射する
熊避けスプレーは顔に向けて噴射しなければなりません。
おそらく走って襲ってくるときには四つん這いで走ってくると想定されますので、意外と顔は低い位置にあるはずでしょう。
一気に使い切らない
スプレーは7~8秒程度噴射し続けるとなくなってしまいます。
軽く試し押しを行ってから熊めがけてを噴射したいんですよね🤔
といいますのも、大半の方は『熊避けスプレー』を噴射したことがないと思いますし、何よりも、風の向きや強さで思うように噴射できないんですよね。
殺虫剤などを外で使ったことがある方なら分かると思いますが、なぜか自分の顔にかかってしまい、むせ返ったりしたことがありませんか?
熊避けスプレーが自分にかかってしまったらマジでシャレにならないです。熊に襲われそうなときにやってはいけないことの1つに、死んだふりをすることがありますが、自分にかかってしまい倒れないようにしましょう。
最後に
熊避けスプレーは熊が生息する地域に行くときにはもっておきたいと思います。
ただ、熊は食べ物に対する執着が強くて、人間が持ち込んだ食べ残しを追いかけて住宅街に近づいてくるなんてことも・・・⁉
小屋の近くに急に現われたりする可能性もありえますので、生ゴミは外に捨てないようにしたいですね。キャンプ場でごみを放置して一度口にすれば、味をしめてよく出没するようになるかも💦
コメント