最近では在宅勤務が珍しいものではなくなりましたよね!在宅勤務はどのようなものがあるのだろう?と求人を調べてますと、『時短勤務』の求人が目にはいってきました!
個人的に労働時間が長い職場で働いておりますと『時短勤務』について羨望のまなざしでみておりすごい興味がありましたので少し調べてみました。
たまたま知り合いの方の話を聞く機会がありますとなにやら社内の一部の方は『時短勤務』について鬱陶しいやむかつくなど心よく思わない声があるようで非常に驚きました😢
これはどういうことなのか❓時短勤務の求人へ応募も考えた身としまして、調べに調べてまとめた貴重なデータをシェアさせて頂きます。
男女問わず時短勤務への憧れを抱いた方やこれから時短勤務へと転職を考えている方にも参考にして頂けますと幸いです!
●時短勤務が嫌がれる理由とは
●時短勤務者が気を付けたいこと
●時短勤務者が嫌がれることに対する対策
●時短勤務者がうまくいっている事例
●あなたが悪いわけではない!落ち込みすぎないで
時短勤務が嫌がられる理由とは
では、『時短勤務が嫌がられる理由』に関してどのようなものがあるのか見ていきましょう!
なんだか、時短勤務をしている人はあまり目にしたくないかもしれませんけども、下記のように思っている方もいるようです。
正社員なのに
時短勤務ですが正社員という扱いであります。そのために、残業が多い職場では不満がでることがあります。
「正社員なのに残業なしで帰れるの羨ましい」とはじめは嫉妬や妬みの感情からでしょうが、残業などで不満がたまっているときにはストレスのはけ口として嫌がらせされることが考えられます。
フォローが面倒
時短勤務者の業務を1日ごとに引継ぎできる体制が整っていなければ、他の方が随時対応する必要がでてきます。時短勤務者を採用したからといいましてもフォローする方は自分の業務も抱えているのが一般的です。
急なフォローが積みかなさった際には、めんどくさがられたり煙たがる方がいるかもしれないです。
頼りすぎ
時短勤務という立場を利用して何かお願いしたり、ほかの社員に当然のように頼りすぎると嫌がられる傾向があるようです。なぜなら、頼るのはよいですが常にお願いしすぎると本当にやる気があるのかを疑われることになります。
さまざまな事情があり残業はできないとは思いますが、朝は早く出勤してくる日があってもよいのではと思われる可能性があります。
急に休むことが多い
子供に関することや家庭の事情で仕方なく休んでしまうことがあるかとおもいますが、何度も続いてしまいますと会社の方が業務を調整していかなればならないです。フォローが面倒と似たような状況となります。
社風にあっていない
社長や本社は時短勤務を進めていても、現場や支店では理解が得られていないケースもあります。採用した側にも責任がありますが、業務が忙しい職場で1人だけ帰ると嫌がれる場合も考えられます。
前例がない
会社としてどういう扱いをして接したらよいかわからない。こうした場合に、時短勤務者へ時間内に終わるかわからない仕事をお願いしたり時間外対応が必要になるような仕事はどのように割り振ろうかと悩んでしまう管理者もいるようです。
仕事ができない⁈
『時短勤務者』は仕事ができないということではないと思いますが、帰宅すると家事や育児に夕御飯の準備など、ときには、子供の夜泣きなど寝る時間がないこともあります。
そうした状態で、仕事に影響が出る人が少なくないようです。
子育てと両立して働いていると、家庭で大変なことも多いとはおもいます。子供がまだ小さいときには夜中も気にかけていると睡眠時間が極端に少なくなることもあるかとおもいます。
時短勤務者が気を付けたいことや自分を守るための行動【基本的な対策】
ここからは同じ職場で働く方にむけて気を付けて行動したいこと、もしくは、自分を守るために気をつけたい対策をお渡ししていきますね。
職場で負けない分野を確立する
少しハードルが高いイメージを持たれた方がいるかもしれないですが、仕事に関わることであればささいなことでもよいでしょう。
具体的にスキル面であればよりベターとなりますが、朝の挨拶がとてもさわやかで元気になるとかでもいいかもしれないです。
理想をいいますと、「エクセルは●●さんに聞けば間違いないよ~!」というポジションを確立することです。そうなることで社内から自然と相談されるようになり、社内の評判は上がると思いませんでしょうか❓
あくまで一例ですので、エクセルは得意な方が多そうですと他の分野を探してみることから始めましょう👌
効率UPを意識する
時短勤務は他の正社員よりも勤務時間が少ないことは当然でありますが、残業できないことが多いです。
ですので、効率がよい業務を行いたいです。仕事は段取りで決まるといわれるくらい準備が大切です。
時短勤務に感謝を忘れず
会社から「弊社で働いてもらえませんか?」といった入社の経緯がありましても、時短勤務できることに「ありがとうございます」と感謝している気持ちはもっておきたいものです。
子供の話は状況に応じて控える
帰宅すると子供の世話に時間を費やしてしまっている方は、仕事で世間話になったときに、子供の話をしがちですが状況に応じて長くならないように気を付けましょう。多くの方は時短の理由が子育てが多いため「はやく帰ったら?」と思う方がいらっしゃるかもしれないです。
コミュニケーションをとるように心がける
時短勤務者が自分の身を守るために意識したいことは一緒に働いている方と積極的にコミュニケーションをとることです。
意識せずにできている方からしますと、当たり前なことにはなりますが、意外と相手を気持ちよくするコミュニケーションはできていなかったりします。
両立できる範囲で頑張る
仕事や育児に時短勤務者の方は大変なことや挫けそうなことが多々あるとは思いますが、両立できる範囲で頑張ることが大切!
頑張っているのは子供や家族のため。毎日パパやママを待っている子供がいますので、無理せず両立できる範囲で頑張りましょう。
時短勤務者が嫌がられることに対するとっておきの対策とは
基本的なことは『時短勤務者が気を付けたいことや自分を守るための行動』の章にて列挙しました。時短者が嫌がれることに対するとっておきの対策を中心にみていきましょう。
では、対策のなかでもおススメしたいとっておきをお伝えしましょう👍
上手くお願いする
ありきたりと思わたかもしれませんが、『上手くお願いする』ことが大切になります。
上手くお願いするためにはポイントがあります。
◆引継ぎしやすいメモは必須
御願いした方がパッと一目見ただけで引継ぎする内容がわかる。相手と擦り合わせる段階でどのような内容がわかればよいか前もって確認するようにしましょう。
◆自分の得意分野でサポート
仮に自分の得意分野がありましたら、普段から社内で役に立てるようなものは全体発信する。こうした行動の積み重ねは周りの信頼につながります。
◆やる気がある振舞いを
日頃から活動的に行動していると思ってもらえるようにしましょう。
仕事として割り切る
仕事ということで割り切ることも重要です。嫌がられても仕事として割りきり、業務に取り掛かることです。
なぜなら、割り切った方が精神的に余裕ができることがあるからです。びくびくとして気にし過ぎるとマイナス思考になりがちで体にもよくないです。
割り切るから、人間関係をないがしろにしていいわけではないです。できることなら休憩中に雑談をできる間柄の方を見つけたいところです。同じフロアですと最低2人は気軽に話せる人がいたほうがよいです。
時短勤務同士のつながりをもつ
時短勤務の悩みは家族や親しい方にもわかってもらえないことがあるかもしれないです。
そうしたときには、時短勤務者同士の横つながりを広げたいです。時には、仕事を紹介してもらえるかもしれないです。
時短勤務者がうまくいっている事例
■スキルを持った方の時短勤務
特定の業界である程度の経験を積んでいる場合には時短勤務の採用が多い印象を受けました。そうした職場は時短勤務者が活躍しやすい風土があります。
■勤務ごとに業務が完結する
仕事が完結する場合には、時短勤務により周りの方がフォローする必要がすくないため、仕事ができれば問題なさそうです。
■人手不足
極端に働き手が少なかったりしますと、時短勤務であっても必要とされるでしょう。
ただ、時短勤務なのに残業をお願いされることもあるかもしれないですので上手く断れるようにしましょう!
あなたが悪い訳じゃない!落ち込みすぎないで
さて、ここまで時短勤務の嫌がられる理由や対策をみてきました。
そういったことを踏まえましても時短勤務者は社会で必要とされているはずと考えてます。
前提として、働いている時間は仕事に対して真剣に向き合うことは最低限求められるとは思います。
ですが、在宅勤務やリモートワークが広まりつつあるご時世に時短勤務が働くにくいのは採用している会社側にも問題があります。
例えば、会社に時短勤務者がいたことがなく接し方がわからないというのは風通しがあまりよくないとも言えそうです。
時短勤務者の能力を発揮できる環境を整える努力を会社側にも協力願いたいとおもいます。
どうしても育児のためにブランクが空いてしまいましたが仕事ができる、時短勤務でなければ働けない方もいらっしゃいます。
最後に
ここまで時短勤務についてみてきましたがいかがでしたでしょうか?
記事をまとめるに当たりまして、『時短勤務』について調べて参りましたが、まだまだ特定の業界にしかないように感じております。
個人的には時短勤務が広がってほしいと思っております🙇♂️