皆さんはGoogleの裏技をご存知でしょうか。Googleの検索画面を開き、特定のコマンドを入力することで回転したり、ボール状になったりします。最近では、Googleの検索画面にコインフリップと入力すると、コイントスを行うことができますが、オススメのアプリケーションソフトなどはあるのでしょうか。
そこで今回は、Googleのコインフリップのやり方やオススメ、斜め90度になる隠しコマンドについて紹介していきたいと思います。
Googleコインフリップのやり方やオススメは?
Googleコインフリップは検索画面に「coin flip」入力し、エンターキーを押すことで、コインが表示され、運試しができます。小銭が手元にないときに便利なGoogleのコインフリップですが、他にオススメのアプリなどはあるのでしょうか。それでは、Googleのコインフリップ以外でオススメのものをいくつか紹介していきたいと思います。
タマニハコインデ
「タマニハコインデ」というアプリはコインの動きがリアルで、投げたときの音が良いと評判のアプリです。
無料で使うことができる「タマニハコインデ」ですが、コインを投げる方法は画面をタッチする方法と振る方法、センサーの3種類あります。また、100円だけ課金をすることで、確率をいじったり、コイン種類を増やすことができるのが特徴です。
コイントス~あにまるバージョン~
「コイントス~あにまるバージョン~」は名前からも分かるように、コインに可愛らしい動物が描かれているのが特徴です。
「コイントス~あにまるバージョン~」は無駄な設定や演出などがないシンプルなコイントスアプリで、肉球ボタンを押すことでトスすることができます。コイントスの時に出る音にも癒されるそうなので、可愛い物が好きな人にオススメです。
コイントス 表か裏か
「コイントス 表か裏か」は非常にシンプルなコイントスアプリですが、無料で確率を変更することができます。「コイントス 表か裏か」のコイントスの方はタッチとスマホを振る2種類があり、サウンドのオン、オフを選ぶことも可能です。
また、無料版では銀色、黒と灰色、赤と緑の3種類のコインを使うことができますが、プレミアムプランにすることでカラーバリエーションが増え、広告を削除することができます。
Googleの裏技を紹介!斜め90度になる隠しコマンドは?
Googleには「coin flip」と入力するとコイントスが行えるといった裏技が隠されていますが、他にはどのようなコマンドがあるのでしょうか。また、画面が斜め90度になる隠しコマンドはあるのか詳しくみていきましょう。
斜め90度になる隠しコマンドはない!
残念ながら、画面が斜め90度になる隠しコマンドはありません。しかし、画面を少し斜めにする隠しコマンドはあります。Googleの検索画面を開き、「askew」か「斜め」と入力し、エンターキーを押すことで、傾かせることが可能です。
その他隠しコマンドは?
Googleには次のような隠しコマンドがあります。
- do a barrel roll:画面を一回転させる
- blink html、blink tag:htmlとtagという文字を点滅させる
- Festivus:端っこにアルミ製のポールを出現させる
- スーパーマリオブラザーズ:表示されたブロックをタップできる
- 三目並べ:三目並べをプレイすることができる
上記の隠しコマンドをGoogleの検索画面に入力することで、様々なアクションを起こさせることができます。
まとめ
今回はGoogleのコインフリップのやり方やオススメ、斜め90度になる隠しコマンドについて紹介してきました。Googleのコインフリップ以外にも便利なアプリがあるので、気になるものをインストールしてみると良いかもしれません。Googleの検索ワードを入力する欄に特定のワードやコマンドを入れることで、特殊なアクションを起こさせることが可能です。
また、隠しコマンドの中には作業効率をアップさせてくれるものもあるので、興味がある人は試してみましょう。