✅限度額が超えてないのにクレジットカードが使えなかったときに知恵袋を見て同じ経験をしている人がいるとわかってもらいたい
✅知恵袋の情報をもとにクレジットカードが使えないときに確認すべきチャートフローについてまとめてみてましたので、参考して頂きたい
お昼は外食することが多いダツモヤでありますが、最近は財布をもっていくことがめっきり減りましたよ~🤔
といいますのも、クレジットカードとスマホさえあれば支払いを済ませることができる飲食店が増えたからです。
ですので、少し値段が張る家電製品を買いに行く際にもクレジットとスマホだけで買い物に行ったことがありました。即持ち帰りたい商品が見つかった為、クレジットカード払いでお願いしましたところ、『カードがきれないようなのですが(決済できない)』とレジで伝えられました。
『えっ・・・』そんなわけないはず💦と改めてお願いしても決済できなかったわけでありました。想定外の出来事でパニックになってしまったわけでありますが、後日、たまたま見た知恵袋で同じような経験をしている人がいると感じられて安心できたんですよ~👍
ということで、今回は知恵袋の声をご紹介しながらクレジットカード限度額が超えてないのに使えないケースをまとめつつ、どういった行動をすればよいのかチャートフローも作成してみましたのでご紹介していきたいと思います👌
閲覧者数TOP5【知恵袋まとめ】
では、閲覧数順に上位1~5位について注目して参りましょう👍
なぜなら、関心を持っている人が多い=閲覧数が多いと考えているから!YOUTUBEで例えるなら、視聴回数といってもよいのではないでしょうか⁉
『クレジットカードの限度額が超えてないのに使えない』というテーマに関するもので閲覧数TOP1~5まで一気にご紹介していきますね。
※閲覧数は2024/6/24時点となります
TOP1閲覧数39,525回
クレジットカードの限度額は超えていないのですが,今日買い物のときに 限度額を超えているからカードは使
~Question~
お店のレジでカード決済しようとしましたが、「こちらのカードでは支払いができません」と言われました。滞納もないですし、数か月使ってないため限度額は超えてなく、有効期限も切れてないです。なぜでしょうか❓
※2つある質問の内、2つ目に該当する内容
~Best Answer~
お店での決済の場合は、磁気やシステムが関係しているかもしれないです。
また、クレジットカード会社へ登録している住所や勤務先も更新もお忘れないでしょうか、郵便物が届かないことで利用を一時的に止められることがあります。

クレジットカード会社への問い合わせは行いましょ~❕
TOP2閲覧数27,068回
カードが使えませんでした。クレジットカードの限度額と分割払いについて教えてください。 カードを数枚持っていますが、割引とポイントを貯めたい為、買い物などの私用ではほぼ1枚のカードを使っている状態です。
今月分だけカードの使用ができませんでした、どういったことが考えられますでしょうか?~Best Answer~
クレジットカード会社に確認するのがよさそうです!後日、質問者のコメントよりクレジットカード側のシステム不具合で使用できなかったようです。限度額は超えてなかったようです。
TOP3閲覧数17,743回
この前ガソリンスタンドでクレジットカードで給油しようとしたら使えませんでした カードを入れたら「このカードはお取り扱いできません」と出てきました
~Question~
先日、ガソリンスタンドでクレジットカードを使用して給油しようとしましたが・・・「こちらのカードはお取り扱いできません」と表示されました。なぜでしょうか?というのも、限度額は超えてないですし、今まで決済できなかったことはないです。
~Best Answer~
もしかすると、元売り系石油会社のガソリンスタンドでは、一部のクレジットカードが使用できないかもです。店舗の方はわからないようですが、エリクソンモービルとJCBが使えない経験がありますよ。
TOP4閲覧数11,567回
ショッピング枠30万、キャッシング枠10万のauウォレットクレジットカードが届いたのでコンビニのATMでキャッシングしようとしたのですがカードを入れてもすぐ出てきてしまい『.お取り扱い出来ません』となりキャッシグできなくて困ってます。
~Question~
クレジットカードの限度額がショッピング30万、キャッシング10万あります。クレジットカードが届いたのですぐにコンビニでキャッシングしようしましたがクレジットカードが使えませんでした。カード会社には確認しておりますが「使えるようになっております」とのことです。何が原因なのでしょうか?
~Best Answer~
カード会社が使えるとのことですので設定や手続きは大丈夫そうですね。ATMも24時間使えることが多いので、念のため、操作は確認したほうがよいですね!
TOP5閲覧数10,446回
クレジットカードがレジでエラーになります。 新しくクレジットカードを作り、とある店で使用したところ、レジでエラーになってしまいました。 エラーコードはG55で、
~Question~
新しく作ったクレジットカードをお店のレジで使用しましたが、支払うことができませんでした。店員さんには「限度額を超えている恐れがありますのでカード会社に確認してください」と言われました。
その場では別のカードで決済したところ、問題なく使えました。カード会社曰く、考えられるのは、1カードの磁気が弱い2お店のシステム端末とカードの相性がよくないといったことでしたので、ひとまず1の原因を想定してカードの再発行を行いました。
再発行したカードが届いて、そのカードで決済できない場合には、2が原因だと考えてよいでしょうか❓
~Answer~
そう考えるのがよいと思います。
決済したカードのクレジットカードのブランドマークがあれば問題なく使えるはずであります。
お店で取り扱っているブランド(VISA・JCB・Mastercard・Amex・Diners)の中にお使いのクレジットカードのブランドがありましたら決済は問題ないとされます。
しかし、ごくまれに、お店とクレジットカード会社の決済を連携する端末の不具合やシステムの相性がよくなければ使えないことがあるようです。
行動チャートフロー
それではここまでにご紹介した知恵袋の事例や他の知恵袋の事例を基に、『クレジットカードの限度額が超えてないのにクレジットカードが使えない』ときにはどのような流れで行動したらよいのかまとめていきます。
ひとまずは先にチャートフローのイメージ図をお見せしましょう👌
限度額がこえてないかの再確認!
知恵袋の質問者さんでは、あまり多くはなかったと思いますが、念のため、限度額内の利用可能額をあらためて確認してみるのがよいと思いました。
限度額といいますよりニュアンスとしては、カードを決済する際の利用可能額と言った方がよさそうですね。
知恵袋の質問でもありましたが、締め日を過ぎるとそれまでに使用していた金額がリセットさせるのではと思っていた方もいたようですね。
正確には、前回の支払い分が銀行から引き落としされてからですので注意したいですね🙇🏻
いずれにしても、利用可能額内の決済であるのがスタートラインとなります。
店舗決済のケース
続きまして、利用可能額の決済をお店で行うケースをみていきましょう👍
先に全体のイメージをみてから説明していきましょう。下記をご覧ください。
では、①-A~①-Fについて簡単に解説していきます。
①-Aの「お店が取り扱うカードブランドに該当する?」ですが、こちらはレジに使用できるカードのブランドマークがあるかとおもいます。VISA・JCB・Mastercardなどですね。お持ちのカードがこちらに記載されているものであれば使用できることになります。もし、なければ店員さんに確認した方がよいですね、使えない可能性があります。
①-Bは、支払回数に関してです。一括の場合には特に問題になることはないようですが、分割で支払う場合には注意が必要です。例えば、12回払いでレジの店員にお伝えしても、クレジットカードが12回払いに対応していなければ、「エラーがでます」「決済できないようです」ということになります。
①-Cですが、カードをクレジットカードの端末に差し込む際に、差し込む向きが違うといったことが稀にあるようです。店員さんがカード決済に慣れていなければ起こりえるかもしれないです。
①-Dは、クレジットカードが届いて初めて使う場合には注意が必要。そこまで多くはないですが、カード自体の磁気がよくなくて、使うことができないケースがあるようです。複数の場所で使えないケースは磁気を疑ってカードを再発行してもらうのがおすすめ❕
①-Eは①-Fと合わせて解説していきます。稀にお店のクレジットカードの決済端末のネットワーク環境がよくないためにカードを決済できないケースがあります。
この場合には「クレジットカードに問い合わせてもらえますか?」と言われることがありますが、使用・決済履歴がカード会社へ届いてない場合はお店の端末が不具合である可能性が高いです。

クレジットカードに問題がある場合を考えてしまいがちだけど、
お店の端末の通信環境が悪かったりするケースもあるんだね!
ネット決済・キャッシングのケース
続いて【ネット決済・キャッシング】で限度額内なのにクレジットカードが使用できない際に確認したいチャートフローをご紹介していきますね。
こちらも、まずは下記のイメージ図をご覧ください!
まずはネット決済からです。
ネットで購入する際にはクレジットカードを使用する方が多いとは思いますが、店舗決済と同じ点としましては、支払回数に注意しましょう(②-A)。
後は、購入する際に記入する入力間違いなどはモレがないようにすれば大丈夫です。半角や全角入力は間違いやすかったりしますので、押さえておきたいところです。万が一間違っている場合は、システム上、次のページへと進めないケースが多いので気づくとは思います(②-B、-C)。
特に注意しておきたいのは、支払先が海外になる場合です。
この場合には、お持ちのカードブランド(VISA・AMEXなど)が決済に対応しているか(②-D)を必ず確認して、海外で決済できるのかどうかも押さえておきましょう(②-E)👌
国内で発行したカードは海外で使用できない設定のケースも結構多いので、外せないポイントでありますよね。
最後に、キャッシングに関してです。
クレジットカードはキャッシング機能がついていれば、ATMで現金を引き出せるようになっております。コンビニでも提携のところであれば金融機関のATMでも使えるようですが、注意が必要なのは、コンビニで使う場合です。
コンビニATMは特定の時間だけはメンテンナンス中になっていることがありますので、一時的に使えない場合があります。確認する際には見落とさないようにしましょう。
最後に
最近は、お店ではクレジットカードなどの電子マネー専用の支払いレジがあるのも珍しくなので現金を持ち歩かなくなってしまいましたね🤔
逆に、現金払いのみの対応だと驚いてしまうほど学生時代の数十年前と比べて感覚が変わりました。子供の頃は100円玉をもらって、駄菓子屋でお菓子を買っていたのが懐かしくもあります。
それだけに、「クレジットカードで決済ができない」と言われたときには、不意を突かれて頭真っ白になったり、パニックになってしまうことがあります。当たり前のことが急にできなくなったときには思考停止に陥ってしまう例になりますでしょうか。
そうしたときには、こちらの記事でまとめています知恵袋の声にも目を向けて頂けますと自分だけではないと気持ちが落ち着くかも😊